2017年1月19日木曜日

へぇ~・・・(身近な風景)

つり銭で受け取った硬貨。
ピカピカに光っていた。

製造年月日を見たら「平成二八年」。
流通月日が経っていないせいだろう。

人から人へと渡っていなかったらしく、「平成二七年」もピカピカ。

ピカピカ光っている十円玉を取り出しついでに、
人から人へと旅してきた色をした十円玉も取り出してみた。




上の十円玉。平成二十六年・平成二十七年・平成二十八年。
下の十円玉。昭和五十三年・昭和五十六年・平成八年。

何気なく支払ったりつり銭で受け取ったりしても
数勘定はするけれど、製造年月日はじっくり見ない。

そうか、まだ『昭和』製造が流通しているんだ。
当たり前といえば当たり前だけれど。

おや?
五〇〇円硬貨二枚を見比べてみた・・・・


左、平成三年製造硬貨。
右、平成十五年製造硬貨。
「500」の「00」の刻印が違っている。


表を見ると・・・硬貨の裏表の区別はね、年号が書かれているほうが「表」だそうだ。
「日本国」「五百円」が枠(?)に入っている硬貨と入っていない硬貨。
枠に入っていないのが平成三年製造。

「へぇ~」だね。

紙幣のデザインが変わればすぐわかるけれど、
硬貨のデザインが変わっても、多分「報道」されているんだろうけれど
聞き逃したり・・・報道の直後に手にできたら見るだろうけれど、
二~三か月もあとに手にしても
デザイン変更があったなんてすっかり忘れているしね。

支払う枚数、つり銭で受け取る枚数があっていればいいだけで、
収集癖がないから(といいながら、新幹線開通記念コイン求めたりするけれど
ピカピカ光っていて目に付けばこそ確かめもするけれど、
その都度その都度「製造年」なんて見ないしね。

何時からデザインが変わったかを調べるというところまでの
興味はないし・・・好い加減といえばいい加減の好奇心のかけら持ち。
ググってみればすぐ結果は出るんだろうけれど。

興味ある人は、おぉっ!!すぐにググっていますか?


まぁね、今回はつり銭で受け取った10円硬貨があまりにもピカピカしていたので、
改めて小銭入れに入っていた硬貨を見てみた・・・・という、ただそれだけのこと。

へぇ~     だからどうしたの?

って、興味ない人のつぶやきも聞こえたような気もする。

空耳かな?

ふさいでおこう、耳の穴・・・





0 件のコメント: