ラベル アイガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月13日水曜日

期間限定の出会いと別れ(身近な風景)

7月7日のアイガモオチビチャン隊の様子。

がぁがぁ・・にぎやか
7月10日の日の出。
     AM4:16


穏やかな朝日の登る朝。「今日も一日暑くなるんだろうな」って。
翌月曜日には「アイガモたち」の声は聞こえなかった。
朝のウォーキング(散歩並み?)の楽しみが今年も一つ終わった。
毎年繰り返される2か月弱ほどの出会いと別れだね。
   そう、期間限定だ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ人気ブログランキングへ

★頂いたコメントの返信

*Kaltupabashi asakusaさんへ
「お勤め終えたアイガモ」の行方・・・私もどこへ行くんだろうと
知人に聞きました。
鴨の飼育している・・いわゆる食用の鴨ですね…農場から
雛を借り受けて、田んぼで雑草を食べて大きくなって返すのだそうです。
行きつくところは〇〇ですね。深く考えたくないことの一つです。
   (2015.5.17am5:00 追記)

2011年7月7日木曜日

アイガモ『オチビチャン隊』動画(身近な風景)

アイガモの『オチビチャン隊』
今日も元気にパトロールしていた。
      


でもこのパトロールをしている田圃のあぜ道に前、その田んぼにはすでに
『オチビチャン隊』はいなかった。

毎年繰り返される光景だ。
「アイガモ農法」で育つ苗。
「アイガモのオチビちゃん隊」が一生懸命に守った苗。
これからの暑さを乗り切って、苗が稲になり・・
おいしいお米が実ることだろう。


          ☟ポチッとね☟
      にほんブログ村 ライフスタイルブログへ人気ブログランキングへ

2011年7月4日月曜日

夜明け・うろこ雲・アイガモ(身近な風景)

どうしても自分の好きな風景が多くなるのは
仕方ないというもの。
「夜明け・・・日の出」「夕焼け・・日の入り」は大好きな画(え)。
数日前の6月30日。
AM4:17夜明け

    川面に映る夜明けの雲。
  (上はAM4:17。下はAM4:19。合体です。)
こういうのってホント大好き。
日の出でこんな雲の景色を見せている東の空。
反対の西の空には「うろこ雲」が出ていた。


これも「カメラ」の性能が最新であったら、実際に目にした
もっといい感じに写っていたと・・カメラのせいにするわたしだ。
                     (;^_^A アセアセ・・・


「アイガモのオチビチャン隊」もずいぶん大きくなっていた。
もう半月ほどしたら「任務終了」なのだろう。
毎年繰り返される一抹のさみしさとともに・・その先は考えないで
置くはずが、やっぱり頭をよぎる。

田んぼにやってきて半月ほど後のパトロール中のアイガモオチビチャン隊」
今はもう少し大きくなっている。
今年はどういうわけか、その後の画(え)が撮れれない。
アイガモの田んぼに近づくと、みんな一斉に「パトロール」を開始し始める。
ピーピーピヨピヨからガァガァに変わりつつある鳴き声。
そして気になるこれ。
「任務終了」のお引っ越しの準備かな?

そしてわたしはというと
女、今日もリハビリに励んで(?)きた。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへポッチ☜(*・・)☞ポッチ 人気ブログランキングへ

2011年6月8日水曜日

アイガモ『オチビチャン隊』・・(身近な風景)

おはようございます。
今年もこの時期がやってきました。
「アイガモ」の田んぼです。・・いわゆる「アイガモ農法」。
毎年アイガモを迎える田んぼ。6月4日。

着々と準備が進んでいます。
アイガモの「オチビチャン隊」の休憩所もつけられ、
田んぼの畔に張り巡らされる網。
今年もかわいい姿を見せてくれることでしょう。
   ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
6月7日・・田んぼの畔に網も張られました。

       準備は整いました。ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
       「オチビチャン隊」の到着はまだのようです。


6月7日…ついにやってきました。
いたいた♪  いたいた♪

ピョピヨ、ピィーピィー、ピヨピヨ・・・脱ぎやかな朝。(^_^)
休憩所から出発です…今日もみんなで元気に「お仕事」開始です。

こんな色の日の出の朝・・
朝日の色を反射した田んぼで、アイガモの「オチビチャン隊」の
パトロールは始まったのです。



 動くアイガモ『オチビチャン隊』は
 右サイドのラベル「アイガモ動画」を参照ください



       ρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪ m(__)m 
       にほんブログ村 ライフスタイルブログへ人気ブログランキングへ
  ついでに並べておこうにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  明日はリハビリ日だ!!

*Edyさんへ。
  そうなのよね。とってもかわいいの・・
  「任務」を帯びてやってきたばかりの『オチビチャン隊』はね(゚m゚*)
  ピヨピヨピィと鳴いているうちは特にかわゆいのです(^_^.)ムフッ
  いいえ、大きくなって「任務終了」になっても
  その成長過程を見ているとかわいいのですよo(〃^▽^〃)o♪
  「任務終了後」のことは考えないようにしています・・
  ちょっとつらい・・・・・から。グッスン 
      (6/9PM2:27 追記)

2010年8月25日水曜日

満月&青い街路灯&合鴨休憩所

今日25日は「満月」


今日が「満月」ということは、わたしが今朝というか、
早朝というか・・なにせ25日の朝の4時前に歩いていた。
だから、そのとき見た「月」が「満月」なのか、
今晩から今夜にかけて出る「月」が「満月」なのか。
でも、その25日、今日の朝4時7分に見た「月」は「満月」に
見えた。真ん丸お月様。うさぎの影も見えなくて・・・
(この歳に至っても月にうさぎが住んでいると思いたい)
真っ暗な闇の中にオレンジ色に輝く月だった。

そんなに早く出歩くの?って?

「腰」が痛くて、「痛み止め」の薬の服用していたときは
どれだけ眠れるの?というくらい眠れた。
「腰痛」の落ち着きとともに、また「早朝覚醒」。
3時半には目が覚めてしまう。一昨日は2時半だった。
世間の皆さん、まだまだ熟睡中。もしかしたら、
「さぁて、寝ようか」なんていう御仁もいらっしゃるような時間。
「眠剤」服用して就寝するのだけれど、夜が明けきっても
睡眠をむさぼる・・・一度はやってみたいと思うだけで、
「早朝覚醒」の毎日で一日の幕が開く。
まぁそんなんで「腰痛」が、寝込むほどのものから解放してくれた
もので、朝の歩きを再開。

立秋を迎えて、処暑過ぎてからはますます日の出が遅くなって、
歩く足元は「暗い!」・・でもまだ街路灯が途切れるところでも
足元が見えるから・・歩く・・。

↓この街路灯・・「青い」。その奥には「真ん丸お月様」

暗闇に青い光とオレンジの光。色のコントラストがきれいだ。と
自画自賛(*^_^*)
この街路灯、ここ数日の間の交換されたようだ。
あぁ、もしかして「腰痛」で朝のウォーキングお休みしていた間かな?
青い街路灯」は副交感神経に作用して
「心を落ち着かせる」「冷静にさせる」という防犯効果があるとの
報道があったっけ。
設置した効果は確かにあったそうだ・・でも「慣れ」も
あったりで、完全防犯撲滅とは行かないらしい。

夏休み、「中高生の若者」がたむろしている箇所に時々出会う。
夜通し話し込んでいるようだ。
早朝のウォーキングでその場に出会わすと、やっぱりちょっと
ほんの一瞬、気持ち的に構えてしまう・・
コレまでになにがあったわけではない。
これからだって、何もないことを願うし・・それにそんな場所に
たむろっている「中高生若者」も、「おはよう」と声をかければ
「あっ、あっ、お、おはようございます」とあわてながらも
挨拶返す子だっているんだからね。

そう、大人がちょっと勇気出してこっちから声かけると
ボソボソと挨拶返してくれる子もいるけれど、
案外しっかりはっきりした声で挨拶返してくれる。
通り過ぎた後、「なんだぁ?あのおばさんは?」と
仲間内で言っているかも知れないけれど、「まぁいいさ」と。

そうそう、今日はどうして「真ん丸お月さん」が撮れたかと言うと、
昨日の朝の「月の入り」前の「月」がとってもきれいだったので、
今日はデジカメ持ってウォーキングに出た・・ということ。
ついでながら、「合鴨のいた・合鴨の休憩所」だった田んぼを
カメラに収めてきました。
すっかりあぜの雑草に覆われていました。
稲はすくすく・・穂が出ています。合鴨が育てた稲です。

お帰りにポチリ、ポチリとクリックして行って下さいなm(__)m
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ人気ブログランキングへ

2010年7月11日日曜日

さよなら言えなかったおちびチャン隊(身近な風景)

おはようございます。 一週間ほど振りに
合鴨おちびチャン隊」に会いに・・・
7日にUPした「合鴨おちびチャン隊」の画(え)は
7月2日に撮ったもの・・・まだまだだと思っていたのです・・

そう、まだまだ会えると・・
合鴨の「おちびチャン隊」はお勤め終えて、
去年と同じように田んぼから居なくなりました。
去年は7月6日に田んぼでの最後の姿を撮りました。

今年も・・今朝の朝のウオーキング(のまねごと)のときに
立ち寄った田んぼ・・すでに「おちびチャン隊」は居ませんでした。
今日は11日。日にち的には「お勤め」が終わっていたのでしょう。

おちびチャン隊」がパトロールの出発・終了の集合地。
そこだけが「稲」もなく(伸びなかったのか?)、大勢で
泳ぎ回ったあとがくっきりと残っています。

金曜の朝、NHK「おはよう日本」のなかで
合鴨のレンタル」をビジネスにという話題を取り上げていました。
「合鴨農法」で「パトロール」を勤めた「合鴨たち」の行き場所・・。

去年も々ことを思い言いましたが、たぶん食料に。
ところがその「おはよう日本」でなぜ「合鴨のレンタル」を
ビジネスにという発想が生まれたかと・・「仕事終えた合鴨たち」を
なんと言いましょうか、その「合鴨農法」かかわった生産者が、
食肉処理場に運び込まず、文字通り「野放し」にしてしまうという
こともあったとか。そのため「野に放たれた合鴨」が近隣に迷惑を
かける・・・それなら「雛をレンタル」にして、田んぼのお仕事終えたら
引き取ってまとめて「食肉処理場」に運び込む・・というものでした。

どっちにしろ、最後には「食用として処理」される「合鴨隊」です。

「食肉処理場」の運ぶ込むのが「不憫だと」思ったのかどうか。
でも「野放し」でいいのかもわたしには分かりません。
近隣に「迷惑」が生じるとなると決してその「野に放す」ということが
いいことだとは思いません
昔から農作業には牛・馬を使っていました。「合鴨農法」も
農作業の一環として・・・

今日は参議院通常選挙投票日です。(期日前投票済み)
人間が、人として暮らしやすい日本、社会、世界を
どの候補も訴えています。
取り巻く環境・・・・自然を上から目線で見下ろしているのは
人間でしょうか?   難しいことはいえません。
そんな知識も何も無いから・・。

ただ、今朝久々に「いるものだ!」と思い込んでいた
合鴨おちびチャン隊」に会えなかった・・会えないどころか
去年のように「さよなら」の時季を見逃したことに
少々気持ちが落ち込んでいます。

   自分勝手な「感傷にひったっている」朝です。

お帰りにポチリ、ポチリとクリックして行って下さいなm(__)m
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ人気ブログランキングへ

2010年7月7日水曜日

7月の合鴨おちびチャン隊(身近な風景)

7月に入って一週間目。七夕ですね。


合鴨の「オチビちゃん隊」です。

ずいぶん大きくなりました。

鳴き声も「ピィピィ・ピヨピヨ」から、まだ音域は高いですが、
「ガァガァ」という声で鳴き始めています。

田んぼのパトロールの任務をおおせつかったばかりの頃の↑
「オチビちゃん隊」。まだまだ体を覆っている毛(羽毛)が
フワフワで、見るからに「あかちゃん」。「雛鳥」というところ。
田んぼのパトロールを一ヶ月も励んでいたら・・かなり毛(羽毛)の
様子が変わってきました。(網越しで少々見難いところはm(__)m)
くちばしの先も、よくよく見るとずいぶん大きく、
おしゃもじ型になりましたねぇ。
パトロール終えて、休憩所でひとやすみ↓



育った稲を縫うようにスゥ~イスイ、スゥーイスイと
一ヶ月前と変わりなく、かえって器用に早く、
稲の間を泳ぎ回っています。 毛(羽毛)の違い↓分かりますか?

ここしばらく雨らしい雨がありません。
「集中豪雨」で大変な地域もあるというのに
こちらはともすると「日照り」になりそうなくらい。
天気予報で雨マークは出ても、雨の気配なしです。
蒸します。湿気が多くて蒸します。

「おちびチャン隊」は気にもせずに一生懸命に
任務に励みます・・ガァガァガァ・・。

お帰りにポチリ、ポチリとクリックして行って下さいなm(__)m
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ人気ブログランキングへ