ラベル ばね指・スワンネック指 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ばね指・スワンネック指 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月23日月曜日

指・・・(身近な風景)

 へバーデン結節・スワンネック・ばねゆび  ETC.ETC.ETC.




この状態で「ぐう」と握って作ったこぶしは

           こんな形に。なんなんだろうねぇ、



握ったこぶしを開けば・・・・




左手を開く途中は、禁止用語になりかねない指の形。

カップ/湯呑茶碗を持つとき顕著に。
小指を立てる人がいるけれど、立てているつもりもない指が立つ。



ボタンホール、使い辛い。なかなかボタンをホールに入れられない。
紐を縛る…やり辛い。
袋の口を縛る…なんともはや、やり辛い。
ファスナーのエレメント、今まで以上に時間かかる。

なんといっても指先を使って物を持つ、物をつかむこと自体が難しい。
段ボールなんて開けるのに一苦労。
ハサミの指孔も親指の間接が張ってきているので、入れる時より指を抜くときの方は
「いてて手‥」と半べそ掻きながら状態。
包丁も、箸も、うぅ〜ン、何もかも指先を動かすものは使いづらい。

唯一、車のハンドルは握れるので
望むのはこれ以上悪化しないで、現状維持で後の時間を過ごせること。



今年もこの一念、お立ち寄りくださり




        皆さん、



 身近な風景 - ブログ村ハッシュタグ
#身近な風景

2021年4月5日月曜日

花は開くが手は開かん・・・(身近な風景)

 昨日の日曜午前中は雨。

一時上がったと思ったら午後にはまた雨。

結構「強雨」の域の降り方だった。

今日月曜の未明には小降りになっていたけれど風が吹いていたので、

夜明けのころにはかるぅ~く「よこなぐりの降り方」だった。

その雨も徐々に小雨になり、

           ☝ こんなに晴れ渡った空になった。


        

雀も電線に止まって日向ぼっこ。

植込みの「木瓜」花も雨上がりで色鮮やか。





         

           青空を背に

去年の秋、剪定しすぎてこの春の花芽時に開花しないんじゃなかろうかと、

危ぶんでいたけれど、健気に花咲かせてくれた。

先日、握った両手の中に「どっちにあぁ~る?」というあてっこ遊びをやっていて、

空っぽの手のほうを指さしたので、「残念でしたぁ。こっちでしたぁ」と

手を開いてみたら・・・・なんとまぁ、自分の手ながら「開き」もせん。

スワンネック・ばね指(弾発指)で握った手の筋・腱がひっかっかって

「開きもせん」状態。

握った拳、中に入っているのかいないのか確かめようとじっと見ていた澄んだ目が

(;一一) ジィー ⇒ ( ̄。 ̄) ⇒ (?_?) ⇒ キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ と変わった。

握った手を開いたわたし自身もヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~

苦笑いするしかなかった。




親指、特に右の手の親指の第一関節、ずいぶん酷使したと、

いいや、されたと悲鳴上げている。

定期健診時、
「頑張ってきた手だね」といわれ

「そうですね、自分なりにがんばってきました」。と答えておいた。

日常生活、不便さはある。

自分の手ながら「使い勝手」がはなはだよろしいとは言えず。

それでもこの先「付き合って」行かねばならない。

とにかく現状維持できれば・・・・だよなぁ。

         

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2018年2月21日水曜日

ゆ び わ ????・・・(身近な風景)

何億、何千万、何百万、何十万、何万、何千・・・
高価な石を載せているわけでもないし、
リング自体が「金」「銀」「プラチナ」と値の張る金属でもない。

でも、プラスチックも最近の取引石油価格で値上がりしているね。
              ☝ 余談に他ならない。

わたしの「指輪」の話。
指輪というか、ただのリングというか、装具、いわゆるフィンガースプリント。

2013.1.28・・・・このころにリングに記事がある。




 2013.5.13 15:51 ラベンダーの匂い嗅ぎまくっている
                 うさこを撫でている手にはリングがある。

上のリングは、とうに始末してしまった
新たに作り直し。

今回の指の装具。
最初の素材・・・わたしに合わず、却下。

こちら 


お次はこちら
リハビリ作業療法士の製作。

指にはめての動きはまずまず。
ペンを持って字を書くとなると、 うぅ~ん、(゚.゚*)エート。。。
そりゃぁ、はめないに越したことはないけれど、
関節の可動範囲を制御しなきゃならないとなると、こういった装具をするのも選択肢。


そして今回素材を変えて
前回より素材が少し厚みがある。
ペンを持って文字を書くにはちょいとこの厚さが邪魔になる。
右手薬指 左手中指     両手を一緒に

さぁて、使い慣れるしかない。
24時間「はめっぱなし」ってわけじゃない。

無意識の中で指を伸ばしたときに、指の第二関節が伸びきって
から👊にしたときに指関節がカックンカックンとなるのを抑える。

お出かけの時にはめる。
家の中で・・・必要とあらばはめる。 この程度だな。
24時間どころか、はめて家事をやるってことはまだない。

余談のまた余談ということなんだけれど、
まだ2月。
寒さはまだまだ続いている。
天気予報図は冬の等圧線だ。
だけれど、なんだか体感気温は「春めいて」きたように思うここ数日。

3月も目の前・・・・・耳鳴に春の足音が混ざっているのかな?
それとも、背中に背負っていたいくつかの荷物の一つを下ろすことができた  と、
気持ちの問題が大きいのかも。


2018年1月7日日曜日

こんな手でスマホと格闘中・・・(身近な風景)

お正月のせわしなさからようやく解放。

いっときのにぎやかさも過ぎてしまえば、そう、また一つの過去=思い出。
今年の年末年始、降雪積雪もなくラッキーな冬だ。 週明け半ばから雪マークが出ているけれど・・・・・。 可愛げな雪でいいからね 空を仰いで祈ってみる。
右手 左手
両手揃えたらこんな。
こんな手で只今スマホと格闘中。
    ガラケーからスマホへ機種変更した。

アプリを使い勝手がいいように移動させたり、
メールの作成・スケジュール表の記入やらなんやら「慣れろ」「慣れろ」と
自分自身に言い聞かせ、ドライアイスマホ頸の予備軍のようなここ2~3日。

σ( ̄、 ̄=)ンート・・・

( ̄▽ ̄;)!!ガーン (´ヘ`;) う~ん (; ̄□ ̄)ナヌッ? (゚ロ゚;)エェッ!?

(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!! ((゚m゚;)アレマッ! (ー'`ー;)ムムッ (〃´o`)=3 フゥ


            




☆頂いたコメントの返信

 *チーママさんへ
  四六時中していると、それに対してストレス。
  いいのか、よくわからない。
  ただ、指が伸びきらない(可動制限のための装具)から開いた手指を
  閉じるときは楽のような感じです。
  ガラケーよりスマホを持つときのほうが掌がひろがる・・・((゚m゚;)アレマッ!
  スマホカバーで指を入れるのがあるからそれにしようかと。
  何とか使いこなせるようになりました。
  メルアドを後程勝手にお知らせするかも・・・・
     (2018.1.10  4:47追記)