「妙高のイルミネーション」見学。
まとわりついていたガスも、見学時は流れて消えました。
が、小雨降る中での見学になりましたっけ。
それでも、ぴかぴか点滅する芸術的光の世界を
楽しむことができました。
翌朝・・・・ホテルで目覚めて窓の外をのぞく。
まだ暗い。
前日のようなガスは出ていないようだけれど、
まだ暗くなぁ~んにも見えない。
5:46
うっすらと姿を現した妙高山。標高2,545m。
活火山なのですよねぇ。
日の出が進み山頂の雲が消えかかったら、
白いものが見えました。
部屋の明かりが映りこんで… 残念(>_<) |
7:14撮影 |
前日と違って、妙高は晴天です。
妙高山手前の山々の紅葉がきれいです。
ホテルをチェックアウトし、昨日は雨で満足に「紅葉狩り」が出来なかったので、
寄り道しながら帰路に。
かといって、「いもり池」も「苗名の滝」「野尻湖」へも戻る気がなく、
ナビで検索・・・・「惣滝」へ。
標高1100メートルの燕温泉。
ここまでは車で登ってきました。
温泉成分の硫黄のにおいがします。
「惣滝」
「苗名の滝」より道はいいのですが、ウネウネの登り道。
今少し登って行かねばなりません。
吊り橋が修理工事中で通行止め。
架設の通路があるとの看板。
今少し向こうに確かに吊り橋が見えました。
「惣滝」も
((゚m゚;)アレマッ! アングルのなんと悪いことか!!
滝が見えないではないですか!!
Wikipediaを参考にしてください。・・・って、投げてしまいました。
(;^_^A アセアセ・・・
結局ここも瀑布まで行かなかったのでありました。
展望台まで行こうと思ったのですが、
上り坂のきつさがこの日ばかりは堪えます。
空は秋晴れ。
でも標高が高いので風が冷たい。
下って下って・・・なんだか知らないけれど行きついた先が
春日山神社。言わずと知れた「上杉謙信」ゆかりの神社。
謙信公像を見上げ、神社にお参り。
「ねぇ、高田城へ行くんじゃなかったかい?」
「なぜに春日山なんじゃ?」
約4000本の桜の木が植えられていて、春の「観桜会」が開かれるところです。
「日本三大夜桜」(日本夜景遺産 ライトアップ夜景遺産認定)で有名ですね。
と、長くなったので今日はここまで。
えぇ~~~っ!!。まだつづくのぅ?
そうです。まだ引っ張るのです。
何せ自己満足のページですからね。o(〃^▽^〃)oあははっ♪

