一年生・二年生の和食・洋食・中華料理の数々。
食べられはしないから(施設されたレストランでお食事で来た)、
まるで「蝋細工」の、ほら、レストランの店頭にあるガラスケースに入った
見本品のと見違えるほどだった。
以下4枚は「海洋堂」の食べ物フィギュア
「蝋細工」の見本と違って、お皿に乗った料理が干からびていたり、
お米もガビガビ固まっていたっけ。
一生懸命調理していた生徒さんには、大変失礼な言葉です。
ごめんなさい。すごく手の込んだもので感心しましたよ。
力作に感心して観て回った。
そして・・お料理作品より私の興味を引いたのはお菓子。
一生懸命食事系を調理した生徒さん、ごめんなさいね。
上の茶会・・・急須はチョコレートですよ。
白いお皿と、湯呑み・紅葉の葉が乗っているお盆以外スィーツです。
ではほかの素晴らしい「お菓子」をご覧いただきましょう。
お菓子の家・・・ 子供のころ住んでみたいと思った事、 一度はあるでしょう。 |
マジパン作品・・ほんの一部です。 |
まるで切り絵のような・・ チョコレートでできていました |
焼き菓子の東京駅。 赤レンガがチョコレートクッキー |
飴細工の素晴らしさ・・金賞作品でした。
ウエディングケーキを見ていたら、
もう一度「ケーキカット」したいなぁ・・なんてね(='m')くすくすっ♪
今日の最後に
サクラダファミリア・・・・遊んでみました。
焼き菓子の趣と違って、氷細工のように、雪まつりの雰囲気かな?
まだまだ素晴らしい、いや美味しそうなスウィーツが並んでいました。
載せきれません。残念です。
でも、とっておきのものを(わたしにとって)
この次はね・・・とっても〇〇〇〇〇〇〇さんを載せます。
あぁ、幸せなひと時を過ごしました。
色とりどりスウィーツ。観ているだけで嬉しく気分上昇です。
この幸せ感味わえる事に感謝です。
今日は3月11日。


0 件のコメント:
コメントを投稿