2012年2月23日木曜日

お弥彦様・・(身近な風景)

昨日はいいお天気でした。
ドライブ日和

国道116号線・・田んぼは雪原。

             道路わきには、汚れた雪。


側溝の工事中。お猿さんも狸さんも頑張っている。
キリンさんは??・・・・??雪に埋もれても頑張っている。

116号線沿いのコインランドリー。
駐車場の除雪で集められた雪がうず高く積まれている。
交差点の角地にこうして雪が積まれていると、
左右の見通しが悪くて、車の飛び出し、人の飛び出しに神経使う。

♪うっさぎもちっ、うさぎもち、・・・きむらしょくひん♪
  おなじみの木村食品工場が県道29号線沿いに見えた。

道路の真ん中のでっぱりに見えるのは消雪パイプ。
地下水をくみ上げて道路の凍結や積雪を防止。
前方少々右手、霞んでいる見える鳥居は、大鳥居です。
ちなみに去年の大鳥居の画
   (クリック拡大してください)

断然雪は多いです。今年は。
一の鳥居から本殿に向かう。
参道の立ち並ぶ杉から、融けた雪のしずくが、ポタポタと
頭に落ちてくる。
「冷たいなぁ」と思いつつ、考えを変えてみよう。
神様の、天から落ちてくる「清めの一滴だと思えばいいのだ」
なんて信心深い考えをしてみたが、冷たいのは冷たい!
マフラーを頭からかぶって歩く・・実際には知らないけれど、
これ、本当に知らないのだと、ここに念を押しておく。
「真知子巻」のようにマフラーを頭にかぶった。



  ☟本殿


本殿に続く参道は去年の2月24日より雪が多い。☝去年



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ人気ブログランキングへ

   PR

★頂いたコメントの返信

*Kaltupabashi asakusaさんへ

  雪の多い年も珍しくなってきたようです。
『スコップ団』の活動は、感動ものでした。
     (2015.6.26am4:28 追記)