2021年5月27日木曜日

朝の空・・・(身近な風景)

 「おはよう。」ともうすぐ太陽が顔を出しそうな朝の空。






二筋の飛行機雲。
向かって右の飛行機雲は、茜色に染まってぐんぐん伸びていく。

・・・・という四枚の画(え)、三日前の朝の空。

昨夜の「皆既月食」は、部分はほどんど見えなかった・・・らしい。
でも、そのあと辛抱強く空を見上げていた人たちには「ご褒美」という
ラッキーな「赤銅色のお月様」を目にすることができたらしい。
早々とあきらめたわたし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2021年5月21日金曜日

雨あがらず・・・(身近な風景)

    一昨日の朝。   

雨上がりの朝。

湿気が多い朝。

靄っている朝。

靄り始めた朝。





日中、目にした「E7系」


何年の製造車両なのか、そばで見ると「日に照らされ」「雨に打たれ」「風に吹かれ」の

年月経過の「色褪せ」が目立ったっけ。

「経年劣化」、でもまだまだ頑張れそう。

    わたしにも「がんばれ」って?・・・・さぁ、どうかなぁ。

    もう少し頑張ってみるけれどね。

今週は、この日たった一日晴れただけで、この週はほぼ雨。

昨日の夕方から降り始めた雨が、今日もずぅ~と降り続けている。

十分「梅雨入り」感あるのになぁ。らしい。

週末、週明けに「曇り」や「晴れ」があるので、「梅雨入り」はお預けらしい。


巷では「コロナウイルスワクチン接種」予約の「狂騒曲」が喧しい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2021年5月12日水曜日

「ケーン」と啼いた・・・(身近な風景)

 「ケーン」と啼き声が聞こえた。

田んぼのあぜ道の草むらの陰に何やら動くものが。      

「雉」だわ。

「ケーン」と一声挙げて羽根をばたつかせた。

ちょっと遠すぎる。もっと倍率の高いものじゃなくちゃぁ。と

こういう場面に出くわすといつも思う。

そして明日になればまた、「今ので間に合う」と。



日の出がもうすぐ。



空が薄茜色に染まり始めた。




ここ最近、日中に思ったより気温が上がらなくて

「なんだかなぁ」と思いながら「所要」以外なお出かけができないので

草取りしたり、庭木の剪定したり。

家の中の「お片付け」にでも励めばいいのだろうけれど、

「なんだかなぁ」と、後回し。

そういえば、一昨年の今ころは「山寺」へ行ってたなぁ。

               ☝☟

              「山寺」


去年は「自粛自粛」の期間だった。

混乱きたしたマスク不足が市場に出回り始めたころだったっけ。

厚労省の「新型ウイルス感染症」についての国民の健康状態アンケートが

LINEを通してきたっけ。

本当に「厚労省」からか???って、真偽疑ってみたりしたっけ。

それから一年、「国民の健康状態」アンケートで危機感なかったのかと

疑うくらいのゆったりムードの政府の「国産ワクチン製造」推進と

今回の「ワクチン接種」のまつわるドタバタ。

2019年11月8日首相官邸で「新型インフルエンザ等対策総合訓練」が行われたそうだ。

「新型コロナウイルス感染症」と「新型インフルエンザ」の呼称の違いはあるけれど、

「新型ウイルス」には違いない。

この時の訓練では「新型インフルエンザ」での死者が17万人と想定していたとか。

 「首相官邸ホームページ こちら

国内発生早期 として 基本的対処方針(案)が

今現在の日本の国民の健康不安が「想定外だった」とは言えないほどの

「新型インフルエンザ対策」訓練内容。

訓練はあくまで訓練

訓練これ自体を知らなかった、関心持たなかったおバカな国民がここにも一人いることを

認識しているけれど。

この時の訓練が生かされていれば、

「新型ウイルスワクチンの国内開発」に力を入れていれば・・・

無駄だと思っている基礎研究がいつか有益なものになる。

「○○たら」「〇〇れば」の話になってしまった返す返すも残念なただの

「想定」でしかなかった訓練だったようだ。


今年は「不要不急の外出自粛慣れ」がますます気力を削いでいる。


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2021年5月6日木曜日

静かなGW(?)・・・(身近な風景)

 GW・・・全く関係ない数日かと思った。

今年も去年のGWと同じで、最も去年は人生初めての「緊急事態宣言」での

「外出自粛要請」が発出されたからちょっと緊張感あったっけ。

その後の今年のGWまでに「帰省客」を迎えるドタバタがなくて、

すっかりそれに慣れた気力・体力。

だから今年も「帰省客」を迎えることもなく、平日と変わらないGWかと・・・

ちょっと違ったなぁ。


ドタバタでしたわねぇ。

過ぎてしまえばそれも「よし!」だわ。

そう、過ぎてしまえばね。

そして、

ふつうぅ~にどこもかしこも「人」が多いって感じ。

そう、いつもと変わらない日常かと・・・少々違ったな。

スーパーは休日並みの(休日にスーパーへ行くことはほとんどないわたし)レジ待ち。

スイスイ走行できるかと思った国道もなんだか平日通勤時のような車の流れ。

常に逆方向なのでわたしが行く車線はスイスイ。

4日は強風で時折りの雨。気温も上がらずだったから、

翌日の5日の晴天で思ったより外出した人たちがそれなりに多かった。

わたし?

そういうわたしもお天気に誘われて「ドライブ」。

国道から左にハンドル切って・・・・山のほうに向かう。


あまりの人の多さに新緑の景色を見ただけで引き返してきた。


スマホの画面に現れる「ひつじの執事」がGWに合わせて滝のように流れ落ちてくる

「金」に染まって、光り輝く「金ぴかひつじの執事」に変身。


5日、「子供の日」の「Nスタ」井上キャスターのタイピン

   こいのぼり・・・赤かったから「緋鯉」だろうか?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2021年4月28日水曜日

残雪と・・・(身近な風景)

 明日からGWに入る。

とはいうものの、今年も「帰省客」を迎えることもなく、

の~んびりといつもと変わらない

GWという名ばかりの数日を過ごすだけ。

おまけに今日の夕方遅くから雨降りになるようで、明日は一日中雨かも。

雨ならば、「巣ごもり」も納得するわたし自身。

昨日はいいお天気、

一昨日夜から昨日の明け方にかけて出ていたお月様は「満月」。

しっかり見た。

もうちょっとで満月かもという一昨日の「月入り」のころは

「かなり大きいお月様だなぁ。」って。

昨日の日中は快晴で空気も澄んでいたのか、「残雪の稜線」がくっきり。





放射線状の薄い雲

飛行機雲



そうそう、一昨日(26日)の日の出ころの空4:45頃



この日の出の日中は、昨日ほど稜線がすっきりして見えなかったっけ。

「新型ウイルス感染症」いわゆる「コロナウイルス」の「「予防接種」を受けた人に
(と言っても先行接種の医療従事者だけれど)「接種後」の様子を聞いた。
「私は、ちょっとう針を刺したあたりが腫れたかなぁ、という程度だったけれど、
アレルギー持っている人に多かったようだけれど、
頭痛・けだるさ・腕の痛さを訴えていた人がいた」と話してくれた。
『重篤なアレルギー反応・副作用』を発症した接種者はいなかったということだった。

いつになるんでしょうかねぇ、そのうち接種順番が回ってくるでしょう。


今朝早朝散歩を終えて、「早朝ドライブ」兼「蕨採り」。
山菜取りの人の車が数台縦列駐車している場所を横目で見ながら通りすぎ、
いつもの床に車を止め、いつものところから山に入る。
今日はだぁれも出会わなかった。
今夕から明日は雨、連休前半も雨マーク。
今日しか採る日がないかも‥‥あとはGW後に気が向いたらもう一度くらい
蕨採りに来る・こられるかも言いな・・・相本ににょっきり伸びている「蕨」を
セッセと採取すること小1時間。
「ホォーホケキョ」「チッチッチチ・・」「ピィーピィー」
姿は見えず、BGMのさえずりをききながら。

「灰汁だし」前の採りたて蕨の画(え)を撮るのを忘れた。
鍋で「灰汁出し中の蕨」

重曹入り熱湯に入れて、お皿で蓋・重し。
朝の8時ころには「灰汁出し」始めたから、夕方には灰汁出しの水を捨て、
きれいな水を張ったタッパーに入れて冷蔵庫へ。
明日あたりには食べられる。
一日一回水を変えれば、数日はお浸し・味噌汁で満喫♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村