昨日の穏やかな秋晴れが一転して、「大荒れ」土曜日。
朝の散歩時は時々、傘もいらない程度のパラパラ雨が降っていた。
でも結構風が強くて…家に帰り着いてすぐに大雨大風。
雷鳴轟き、雨の中に霰が混じって降ってきた。
いやぁ、時間的にラッキーだった。
もう少し帰宅が遅ければ、風に雨具・傘あおられ、ずぶぬれになったかも。
先日の時期遅れの「高砂」が、大荒れのつかの間の雨上がりの薄日の中開花。
風でゆらゆら揺れて、時季外れの背丈の低い「高砂」を



副題に「身近な風景」としてみたら、なんだかいつもお出かけにはデジカメ持参。 ブログランキングのお仲間にも入って 書く内容といえばまったく一貫性のないもの。はてさていつまで続くやら・・
昨日の穏やかな秋晴れが一転して、「大荒れ」土曜日。
朝の散歩時は時々、傘もいらない程度のパラパラ雨が降っていた。
でも結構風が強くて…家に帰り着いてすぐに大雨大風。
雷鳴轟き、雨の中に霰が混じって降ってきた。
いやぁ、時間的にラッキーだった。
もう少し帰宅が遅ければ、風に雨具・傘あおられ、ずぶぬれになったかも。
先日の時期遅れの「高砂」が、大荒れのつかの間の雨上がりの薄日の中開花。
風でゆらゆら揺れて、時季外れの背丈の低い「高砂」を
剪定時期が悪かったのか、無知識のままのわたしの選定自体の部分が悪かったのか、
はっきりしているのは、今年の『金木犀』の香りを楽しむことがなかったってこと。
花が咲かない、因ってあの匂いも鼻先に感じることもなかった。
『金木犀』にはかわいそうな今年だった。
昨日車に乗ろうとしたときに、ふと視界に入った・・・オレンジ色。
「おや、もしかしたらあの色は金木犀の花?」
おぉ、咲いています。
昨日、10月10日は「真夏日」になった。
日中は我慢できた・・・
家自体がのころと違って連日日差しで熱せられる時期ではなかったから・・・
しかし、お風呂上がり・寝付くころには窓も閉めてしまっていたので「暑い!!」。
寝室のエアコン、2~3時間のタイマーで稼働させた。
今日は朝から「蒸し暑い」。
お昼前には雨か??????
いやいや、10時前にはポツリポツリと降ってきた。
本降りになるのかな????
今週の週間天気予報は「雨マーク」と「雲マーク」が続いていたし、
どうやら「夏日」「真夏日」も今日までのようで、徐々に平年気温になるらしい。
平年気温はいいけれど、冬がやってくる。これはあまり歓迎できない。
冬日は冬のいいところもあるとは思うけれど、
如何せん、体力が追い付かない。
雪が降る・・・・かもしれない。
昨冬はとんでもなく降ったっけ。
今夏はとんでもなく「暑かった」。
我が家の金木犀が香りを出さないどころか花も咲かせなかった。
これは夏場の猛暑のせいではなくて、剪定時期と剪定のやり方の大失敗の結果。
何でもかんでも「終活」とばかりに、花芽が出始めたころ(多分)
剪定しやすい高さまで思いっきり切ってしまった。
専門の作業員を頼むほどの庭木じゃないし、ぜぇ~んぶ自分で剪定。
おまけに花芽時関係なく、気の向いた時・枝が飛び出したのを見つけたとき。
花をつける木たちにとってはいい迷惑だろう。
金木犀も「計画性のない終活で迷惑この上なし!!」と怒っていたかも。
こんなことの「終活」はやってみたりするのに、「デジタル終活」が進まない。
わたしのPCの中、色々考えてみたらば、「ID」「パスワード」入力を求めれれる
サイトって、使わないなら使わないで自然消滅するサイトが多いかも。
特別後々「閉めてくれ」と言い残すものもないような。
昨夕、スマホの登録電話帳を開いていくつか「削除」した。
離れている友人知人には、今現在「元気な内に言っておく」
「LINE」「メール」「メッセージ」などで、数日返信がなければ
「おっちんだ」と思ってくれって。
そんなこんな言いながらも、今年ももう10月半ば。
早いねぇ。
兎に角、今年は金木犀の匂もかがないうちに我が家恒例の
「生いくら醤油漬け」の時期を迎えた。
今年はやけに「お高い」ので、¥980(もちろんプラス税)
本当は知らんぷりしていようかと思ったのに…
先日「広告売り出し品」で
買ってきました3パック。