2021年10月23日土曜日

CD情報検索更新と大荒れの日・・・(身近な風景)

 昨日の穏やかな秋晴れが一転して、「大荒れ」土曜日。

朝の散歩時は時々、傘もいらない程度のパラパラ雨が降っていた。

でも結構風が強くて…家に帰り着いてすぐに大雨大風。

雷鳴轟き、雨の中に霰が混じって降ってきた。

いやぁ、時間的にラッキーだった。

もう少し帰宅が遅ければ、風に雨具・傘あおられ、ずぶぬれになったかも。

先日の時期遅れの「高砂」が、大荒れのつかの間の雨上がりの薄日の中開花。


風でゆらゆら揺れて、時季外れの背丈の低い「高砂」を

 
 ちょと持ち上げて、「お顔を見せて頂戴」。

PCに入れたCDのタイトルが


「うそだろう!!!!!」ってくらいびっくりした。

사랑을 믿어요, Part 1 [Single]

はぁ?読めやしないし。
タイトル違うし。
オンライン検索してみた・・・・
CDにポインター合わせ、右クリックすると「アルバム情報の検索」という項目が出る。
それを左クリック。小窓が開いて候補のDCがいくつか表示される。
ハングル文字のCDがいくつも表示された。
どれを見ても「違う!!」。   「Windows Media Player 」ソフトを使用の場合。 
K-pop興味ないし。     
 
CDのネット検索情報更新が間に合わないのか?
車のオーディオにCDを入れた。
CD曲名をオンライン検索。
「候補は二つあります」
オンライン検索で出てきた二つのうち、一つは入れたCDの曲名だったので、
そちらを選んで「決定」を。
でも、出てきたもう一つの曲名・アーティストは사랑을 믿어요, Part 1 [Single]では
なかったよ。

仕方ないのでPCでのCDの情報を一つ一つ入れ替え記入。
検索したら「すぐには認識・更新にならないから一日二日待ってみましょう」という
サイトがあったので、範囲ちまって、更新情報を見たけれどだめ。
またまたCD全部ののタイトル・アーティスト名がハングル文字。
またまた一曲一曲曲名・アーティスト名を入れ替え記入した。

PCに入れたCDのアルバム情報検索をしては「またハングルだ!!」
セッセセッセと入れなおし・・・暇だなぁって???・・・
暇なようで暇じゃないのよね。
性分で、
「何とか出来るものだというのが分かっていれば、取り掛かったものは済ませたい。」
というだけのこと。
気は急くわ、ようやっとカスタマイズした曲名・アーティスト名が一瞬で
全部ハングルに変わるはで、うんざりしながら一日待った。
4曲入っているうちの2曲を認識した。
後2曲「instrument」を認識しない。
「instrument」をハングルで表示。
CDのいわゆるアルバムアートの画像も、わたしの求めているものとは違う。

一昨日はCDをPCにへと操作始めたのは夕方になってから。
昨日は朝8時半過ぎに家を出て午前中いっぱいかかった「用事を済ませ」
帰宅してようやっと隙間時間に「アルバム更新状態」を確認。
二日目にしてようやくネットでもCD情報が正しく更新されたようだ。

やれやれだ。
CD音楽をmp3に変に変換して再生専用としている
「スマホ(通信手段としての使用はなし)」に同期させたCDのタイトルに「????」
の羅列だったものが、一度削除して入れなおした。
羅列していた{????」が消えて、正しいCDのタイトルと曲名・アーティスト名。
自分に自分で


古いスマホはね、音楽再生プレイヤーとして再利用(?)しているわたし。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

2021年10月22日金曜日

秋晴れです・・・(身近な風景)

去年は9月だったのね、「カマキリ」を目にしたのは。こちら

今朝はほどほどに「今ころの朝の気温」。
昨日より「寒い」とは感じなかったけれど、「深まりゆく秋」を
文字通り肌で感じるこの頃。

朝の散歩に行くときに、玄関戸の柱にしがみついているカマキリを見つけた。
冷え込む深夜・朝方、どこで過ごしたのか。
朝の冷え込みも、時間とともに空は青空。

気温もほどほどの上がって、

車に乗っていたら差し込む日差しで羽織っていた
上着を脱いでもいいくらいの温かさ。
車を降りても吹く風もなく、気持ちいい秋晴れ。

外出から帰宅した時、足元に「カマキリ」




尾っぽ(広げれば羽根?)のほうが、寒さ焼けでもしたのかと思うくらい変化していた。
色も変化していた。
毎年毎年「カマキリ」がいまこ路姿見せてくれるけれど、
「代々縁続き」かなぁ?

それにしても、本当に穏やかないい一日だったこと。 

お山の天辺はまだ「白く」なっていない。
標高の高いところは、先週末から今週初めにちらほら「冠雪」したとか。




高圧鉄塔も、青空に向かって気持ちよさそう。

そうそう、あのね、「コロナワクチン接種証明証(臨時)」っていうもの。
持ち歩くのもなんだから、とりあえずスマホに画像を入れておいた。
外出先で、「ワクチン接種済み証明書か陰性証明をご提示ください」なんていわれて
「接種済み証明証」を持ち歩いて落しでもしたら嫌だもので、
スマホの中に新しいホルダーを作って…


それにしても、久々の気持ちいい一日を過ごした。
お天気続けばいいのになぁ



2021年10月16日土曜日

花とインフルエンザワクチン接種事情・・・(身近な風景)

 剪定時期が悪かったのか、無知識のままのわたしの選定自体の部分が悪かったのか、

はっきりしているのは、今年の『金木犀』の香りを楽しむことがなかったってこと。

花が咲かない、因ってあの匂いも鼻先に感じることもなかった。

『金木犀』にはかわいそうな今年だった。

昨日車に乗ろうとしたときに、ふと視界に入った・・・オレンジ色。

「おや、もしかしたらあの色は金木犀の花?」

おぉ、咲いています。


ポツリポツリと枝枝に隠れてオレンジ色の小さな花があちこちに。
花に鼻を近づけると、確かにうっすらと『金木犀の匂』

右上の白の矢印、「終活」と称してバッサリと切った太い枝。

この花、とっくに終わったはずが、たった一つ開花。
名前?さぁね・・・・・
ツル日日草をかき分けて、とっくに終わったはずの「高砂」
季節遅れの「高砂」がつぼみをつけている。
USAKOの好きだったラベンダー。秋のラベンダーは色が薄い。
ホットリップス

背丈が高くて、てっぺんに沢山の小さな花でボンボンかと思うくらい真ん丸な形に。

ボッグセージ(?)


今週は日増しに朝晩の気温が下がるらしい。
秋もど真ん中。
紅葉が山を駆け下りてきている。
今朝は小雨の中の「早朝散歩」
明日は散歩時に降らなきゃいいなぁ。と。

今週早々と「インフルエンザの予防接種」を受けてきた。
「コロナワクチン接種」時と違って、気になる「副作用」「副反応」は感じなかった。
毎年接種しているからか、不活化ワクチンはこうも違うのか?

今年の病院の「インフルエンザワクチン接種」受付期間が例年より短い。
ほかの病院は、「ワクチン供給量が不明なので、分かり次第ホームページに通知します。」
高齢者とは限らないけれど、「ホームページ」なんぞ見ることの不慣れなで人たちは、
やはり電話や来院で確認するしかないんだろうなぁ。
デジタル化についていけない、取り残される人もいる。
必死に追いかけているわたし、そろそろ息切れしてきた。

*わたしの場合「コロナワクチン接種」の副作用はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

☆いただいたコメントの返信
*花子さんへ
 コメントありがとうございます。
そうですか。11月5日の接種ですか。
コロナに隠れてインフルの話題が少ない昨今ですが、
ワクチン的にはインフルのほうが長い付き合いです。
お互いに、インフルもコロナも罹患しないようにが一番ですね。
 2021.10.18 18:17(追記)

2021年10月11日月曜日

終活の犠牲になった金木犀と秋の恒例・・・(身近な風景)

 昨日、10月10日は「真夏日」になった。

日中は我慢できた・・・

 家自体がのころと違って連日日差しで熱せられる時期ではなかったから・・・

しかし、お風呂上がり・寝付くころには窓も閉めてしまっていたので「暑い!!」。

寝室のエアコン、2~3時間のタイマーで稼働させた。

今日は朝から「蒸し暑い」。

お昼前には雨か??????

いやいや、10時前にはポツリポツリと降ってきた。

本降りになるのかな????

今週の週間天気予報は「雨マーク」と「雲マーク」が続いていたし、

どうやら「夏日」「真夏日」も今日までのようで、徐々に平年気温になるらしい。

平年気温はいいけれど、冬がやってくる。これはあまり歓迎できない。

冬日は冬のいいところもあるとは思うけれど、

如何せん、体力が追い付かない。

雪が降る。猫も朝の散歩をためらうかもしれない 

雪が降る・・・・かもしれない。

昨冬はとんでもなく降ったっけ。

今夏はとんでもなく「暑かった」。

我が家の金木犀が香りを出さないどころか花も咲かせなかった。

これは夏場の猛暑のせいではなくて、剪定時期と剪定のやり方の大失敗の結果。

何でもかんでも「終活」とばかりに、花芽が出始めたころ(多分)

剪定しやすい高さまで思いっきり切ってしまった。


専門の作業員を頼むほどの庭木じゃないし、ぜぇ~んぶ自分で剪定。

おまけに花芽時関係なく、気の向いた時・枝が飛び出したのを見つけたとき。

花をつける木たちにとってはいい迷惑だろう。

金木犀も「計画性のない終活で迷惑この上なし!!」と怒っていたかも

こんなことの「終活」はやってみたりするのに、「デジタル終活」が進まない。

わたしのPCの中、色々考えてみたらば、「ID」「パスワード」入力を求めれれる

サイトって、使わないなら使わないで自然消滅するサイトが多いかも。

特別後々「閉めてくれ」と言い残すものもないような。

昨夕、スマホの登録電話帳を開いていくつか「削除」した。

離れている友人知人には、今現在「元気な内に言っておく」

「LINE」「メール」「メッセージ」などで、数日返信がなければ

「おっちんだ」と思ってくれって。

そんなこんな言いながらも、今年ももう10月半ば。

早いねぇ。

兎に角、今年は金木犀の匂もかがないうちに我が家恒例の

「生いくら醤油漬け」の時期を迎えた。

今年はやけに「お高い」ので、¥980(もちろんプラス税)

本当は知らんぷりしていようかと思ったのに…

先日「広告売り出し品」で


100グラム当たり¥680(+税)。

買ってきました3パック。


ざるに入れ熱湯をくぐらせる

覆っていた薄い皮が縮こまって
指先でつまみながらいくらの粒をつぶさないように皮をはがす。

剥がれた薄皮の排除と汚れを取って、酒・みりん・少々の出汁と醤油をひと煮立ちさせて
「つけ汁」をつくり、小分けにしてそれぞれタッパーに詰めて、
冷ました「漬け汁」をかける。・・・・午前中に作ったからお夕飯時には間に合う。

「ほぉら、リクエストに応えて作りました」と、置いてきた。

   去年昨年・・・と何時イクラづくりしたか
   ラベルに「いくら」を追加しておこう。
   でも、来年はこれを更新しているかどうか????????

そうそう、何時かのものとダブっていたらごめんなさい。
9月29日「Nスタ」の井上キャスターのタイピン、トランプ
久々に載せてみた。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村