「歯列矯正」9月23日をもちまして自己終了です。
22日現在の歯並びで(゚ー゚)(。_。)ウンウンと自分で納得しました。
作り物じゃないんだから不自然に「綺麗すぎるほど」並ばなくとも
いいのです。
凸凹、斜めに寄り添う歯を自立させたらそれでいいのです。
歯医者で「これでいいですか?もっと詰めますか?」と言われたのですが、
「この並びで、この詰めで不都合感はないので(いまのところ)、
ここらでやめておきます」と言ってきました。
「歯列矯正」の型
コンピューターで角度を計算・・そう、設計図ですね。まさに!!
ところで、この設計図、「正面のものがない」のです。
☝3月16日
☝5月2日
☝6月23日
☝8月4日
☜6月17日
最初の「歯列矯正マウス」の装着で歯間が開きました。
歯間の開きはなかったのですが、前歯の正面二本が
ちょっと斜めに寄り添っていました。
この画像がないもので、まさかここの『ネタ』にしようとは
思っていませんでしたので、撮り損なっていました。
型も正面からのものがないので、少々寄り添った前歯二本の
状態を想像していただくほかありません。
☜9月16日
☜9月22日
前歯の傾きと飛び出しが収まり、
アーチを描いた。
後はこの状態を維持するため、最後の「矯正マウス」を
装着している日々が・・・続く。
これは予想外だったなぁ。
「歯列矯正」、
ここいらでいいわと思った段階で終了を告げ、
「矯正マウス」装着から解放されるかと思ったのですが、
認識甘かった!!
かなりの維持期間を必要とするということだ。
聞いていたら、確かに最初に説明事項にあったような・・
聞かなかったような・・
「矯正マウス」の装着が嫌なら、
裏側からワイヤーで固定する方法もあるとか。リテーナー?
それは着脱できないらしい・・食べる時も異物感感じるのは
嫌だからと、とりあえずこのまま最後の「矯正マウス」を
普段装着しておくというほうを選択した。
この最後の「矯正マウス」・・わたし的に「維持マウス」と名を変える。
「矯正維持マウス」 ・・・壊れたら新調ということだそうで。
費用は¥5,000ほどだとか。
さぁて、この最後の「矯正維持マウス」はどのくらい持ちますかなぁ?
それより、この「矯正維持マウス」と「さよなら」できるのはいつなんだろう?
一年かかった矯正で3年の維持・・とかなんとか言っていたような。
「はぁ、はぁε-(´0`)ぼぅ~」として聞き流してきたわたし。
3年の「矯正維持マウス」装着??????
決して若くはない!!と改めて思った。
そう、はっきり言えば、「3年先」があるのかって・・ね。
若くたって、この年だって明日はわからない・・
急激な気温低下のせいではないけれど、少々感傷に浸った一瞬だった。

秋も近い。

今日もありがとうございます。
お帰りにポチポチと押して行っていただけたらうれしいです。
★頂いたコメントの返信
*Edyさんへ。
・・・おめでとうございます>ありがとうございます。
でも一つだけ予想外がありました。
そう「維持」するため一定期間の最後の型の「矯正マウス」を
装着し続けること。・・・早く解放されたいです。(;´ρ`)
(9月28日AM5:00追記)
*Kaltupabashi asakusaさんへ
前歯の歯列矯正でしたので、インプラント選択はなかったです。
ただ、従来のワイヤー式にするか今回のようにプラスチックの方装着に
するかでした。自分ではかみ合わせに不自由はなかったのですが、
見た目(会話をするときなどの相手に見える歯列・・自意識過剰かも)を
気にし出したのです。
奥歯の入れ歯になった時は、インプラントという方法があるそうですが、
歯医者選び、費用、メンテナンス等しっかり選ばないといけないそうですね。
¥二百万(何本インプラント施術したかは不明ですが)かけた人がいました。
録画の件ですが、HDDが内臓されているTV。
また外付けHDDすることにより、番組表から録画設定です。
これだと、このままHDDに保存しておけばうっかり削除でもしなければ、
残してこけます(録画可能時間が決まっていますが)。
絵文字の件は「かお」と一込んで変換キーを押すと何種類か出てきますよ。
後は「顔文字」と検索して、いいものがあったら
PC下のタスクのツールの単語登録ですね。
一度単語登録したら、「かお」と打った後に変換すると
楽に使えるかと思います。・・わかりづらかったですね。
色々試してください。
(2015.5.1am7:30 追記)