2016年6月5日日曜日

真っ盛りの・・・(身近な風景)

昨日の夕方近くの話です。


風にラベンダーが揺れています。



ゆらゆら揺れるラベンダー。

こちらでは

USAKOのお耳のようなラベンダーが、
きれいに並んで吹く風任せでユラユラユラ。 (2010.5.31. 16:01 撮影)


暑くもなく寒くもない、程よい気温。
「庭んぽ」にはもってこいの好条件。


ねぇ、USAKO、今年はブルーベリーがいくつ結実してくれるかなぁ?
ほら
こんなに花が実になり始めたのだけれど・・・
少し間引きしたほうがいいかなぁ???
一番実はUSAKOに上げるね。


あらぁ、


おぉ~い、早く出ておいでよぅ。



緑の芽が出ているのがわかりますか? 目を凝らして画(え)を睨みつけてくださいませ
いつかの、ほら、「あれ」の芽です。
「あれ」の。

しっかり育ちます様に・・。
    気づいたら消えていたりして・・・ね(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ






★頂いたコメントの返信


*チーママさんへ
毎年収穫数は数粒。
空からじっと収穫時期を待っている子たちがいます。
「明日は採れるかな?」というものから無くなっています。(*'へ'*)ぷんぷん
まぁ、うちもUSAKOが居ないから食べられてもいいんですけれどね。
実も思ったより大きくならない・・・
トマトと違って絶水にならないようにしなきゃなのですね。
    (2016.06.06 4:45 追記)


*りんママさんへ
本当に、USAKOはラベンダーは好きでしたねぇ。
フレンチラベンダー、去年の花の終わりに〇〇がバリバリ刈ってしまって
今年は花が咲くにか?と心配しましたが、咲いてくれました。
お耳が揺れて・・まるでUSAKOが花の周りを走り回っているのかも。

そちらも根付いて、来年はもっと増えるといいですね。
  (2016.06.05  14:14 追記 )

2016年6月4日土曜日

〇△◇たらねぇ・・・(身近な風景)

もう少し早かったらねぇ・・・・
もう少し早くカメラ向けてたらねぇ・・・・
もう少しカメラ向ける立ち位置がずれていたらねぇ・・・・


それよりも何よりも、カメラ持ってたらねぇ・・・





飛行機雲が、日の出の太陽の真上から伸びていた・・・
まるで太陽が出した「煙り」のように見えたのに。


今朝の「早朝散歩」にカメラ持たずに出かけ、
日の出の太陽の真上に飛行機雲が重なっているのを見つけ、
(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!  (´ヘ`;) う~ん 


家に帰り、 諦めきれずにカメラを持って外へ。
ただ、太陽の真上から飛行機雲が出ているようなアングルの場所まで
戻る気力がなかったのです。(*´ο`*)

朝の気温も昨日より上がっていて(昨日は体感温度が低かった)
かなり『快適な』ではございましたが・・・・
ペースを乱されること・・・「ニャン」達ではありません・・・がありまして、
                 ☝ 画面右サイドバーの『ラベル 猫』を参照ください


((o("へ")o))クーッ ぐっとこらえたのでございますぅ。


もっとも昨日から、頭の中はわたしの日常のマイペースが乱されたことでいっぱい。
今朝のウォーキング中もそのことを「どう解決しよう」、「どう自分に納得させよう」と
言うことでいっぱいでしたから、ストレス抱えたままのウォーキングでした。
そこへ持ってきて、ウォーキング途中のマイペースの乱れ。
歩き終わった爽やかさはなかった今朝でございましたの。


人生そんなもんでしょうかねぇ。
早々思い通りにいくものではございませんよねぇ。
ため息ひとつ、いいえ二つも三つも出た週末の朝。


2016年6月2日木曜日

タスクバー・・・(身近な風景)

タスクバーに出ていた「Windows10」。
「入手予約」もしていないのに、昨日UPグレードのインストールが始まった。

「ちょ、ちょいお待ちっ!!

なんだ?なんだ? と思っているうちにインストール済んでしまった。

「インストールを中止」にポインター合わせ、クリックしたらよかったのにね。
後の祭り。

お目目真ん丸にしてただPCの画面を見つめるだけ。

待つこと数十分ほど・・・。

さぁて、どうしたもんかなぁ・・・・

まだ「Windows10」を使う予定なし・・・というか、
只今使用のPCが、「Windows10」のOSグレードアップに対応していない機種。

まだまだサポート対象のOS搭載機種。
容量もまだあるし、使い勝手も慣れたほうがいいし、
いずれは今使用の機種の次世代として「Windows10」OS搭載が必要になってくるのかも
知れないけれど、まだまだ先の話。
故障もしていないし。

「XP」のサポート期間が終わった時と同じで、必要に迫られてから。
早めに慣れておくっていうことも「あり」かも知れないけれど、
も っ た い な~~~いっ!!


ということで、「Windows10」を追い出すことにしたのです。


「Windows10」のスタートボタン。
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「元のOSに戻す」を開始。


「戻す理由」を問われます。
  わたしの場合は、「アプリやデバイスがWindows10で動作しない」
  ホントはね、いまひとつ「元のほうが使いやすい」というところもチェック入れたかった。
待つこと20~30分。

画面は元のOSに戻りました。

ところがここで問題が残り、新たな問題が起きました。
残った問題は、タスクの右側にはまだ「Windows10」のアイコンが表示されています。
いつ何時ポップアップしてこないとも限らず・・・
Microsoft社のは繋がらず。
他の会社と違って
『大変込み合っています。掛け直すか、このままお待ちください。順次お繋ぎいたします。』
とか、
『只今大変込み合っております。担当者にお繋ぎできるまで〇分以上お待ちいただく
事ともございます。掛け直すか、このままお待ちください。順次お繋ぎいたします。』
じゃなくて、
『大変込み合っています。後程お掛け直し下さい』 プッチンと通話が終わった。


これじゃ何度掛けたって、繋がるのは運任せ。

自分でやるしかないか・・・・PC用語も満足に理解していないわたし。

さぁて・・・と。ググってググってググりまくり、
まずは、「Windows10」のアイコンをタスクから消しましょう。
インストールされたプログラムからも追い出しましょう。


画像入りで手順を説明してあるサイトがかなりあります。
夫々わかりやすいサイトを参考にしてください。
   (ちなみにわたしは、121を参照しました)

これでやれやれと思ってタスクを見たら、「Windows10」アイコンは消えたけれど、
「言語バー」が消えている。
「スタートボタン」→プログラムとファイルの検索に「Ctfmon」と入れるテキストサービス方法。
タスクに言語バーが表示されたけれど、再起動させたら再び消えた。
残るは、
「スタートボタン」→プログラムとファイルの検索に「Ctfmon」とスタートアップに登録する方法。
  (これもわたしは、121のサイトを参照しました)



タスクに言語バーももどってきたし、「やれやれ」

PCに詳しい人はきっと簡単なんだろうなぁ。
それでもね、ググってググってググりまくって何とか一人でしましたの。
出して、入れてと、どうにか元の画面に戻りました。

と思って、このけんについてブログをUPしようと出したブログ投稿画面。
「ち、違ってました」のさ。


基本的には同じなんだろうけれど・・・
微妙に「おズレ」になっていましたの。
新規投稿記事記入画面が新しくなっていましたの。
今まで左寄りだった画面が真中に。
たったそれだけなのに、違和感がありますの。
マイコンピューターの中の「ライブラリー」ホルダーが、
なんと英語表記になってしまいました。(゚o゚;;ギク!
今までカタカナだったのに。 (ー'`ー;)ムムッ
まぁね、こ・これくらいはわたしでも読める英語表記ですが・・・(*´ο`*)=3 ほっ


えぇ~と、「Documents」 ドキュメント
      「musics」 ミュージック
      「pictures」 ピクチャー    
      「videos」  ビデオ
な、慣れかぁ。
これも慣れなきゃならんのかぁ。
「慣れるということ」には年々億劫になってくるもんですわ。
           上の作業は、 σ(^^) わ・た・し の昨日の残業・・・・・ですわ。    残業・・・・・だって、予定外だったんですからね。    自分のPCだとはいえ、家事を終えてからの事でしたからねぇ。o(〃^▽^〃)oあははっ♪


「まだ」?「こそ」?・・・(身近な風景)

昨日の夜には雷鳴がとどろきました。
土砂降りになるかと思ったのですが、雨はそうでもなかった。

昨日の
整形外科・・・・つかれたぁ~~~~~~~っ!!

「骨密度検査していく?」というDr.のを提案を受けて。は、いいけれど、
予約診察~骨密度検査~検査結果の説明で
病院に居た時間が結局3時間強。
ストレス度マックス。
我慢度が足りないと自覚するけれど、すればするほど

この年齢になってもまだまだ未熟?!!
この年齢になったからこそ、我がもっと強くなったのか?!!
 
DXA(デキサ)という測定器で、背骨と太ももの付け根の骨をX線で測定。
 ☝
 (DEXAともいうらしい。測定器は同じようだけれど…)
 
骨密度検査の結果はね、
太腿の付け根は「年齢どんぴしゃ」というところ。
腰骨は椎間板ヘルニア発症・そして手術をしてあるし、
脊椎狭窄症もあるし、その影響があるかも…
もっとも検査数値が低かったのではなく、思ったより高かったのですが。
   *ちなみに、この検査費用は、健康保険適用です。


女優の桃井かおりが素敵な背骨を見せて
「女たち、ちゃんと見てる?自分の背中・・・・・」と語りかけるCM。
なかなか自分では気が付かない背中・腰の曲り。
無意識の歩行時に、腰曲ってない?
背中丸めて歩いていない?
     
σ(^^) わ・た・し?   もちろん腰曲げ・背中丸め歩行。

腰痛が出ているときは、腰曲りの背中丸めのおまけに左傾き歩行。

意識して『背筋伸ばして歩きましょう』と、自分に時折言い聞かせます。

「あなたも是非に」    うん? 大きなお世話?




一昨日も昨日も風が結構強めに吹いて、おまけに日差しガンガン。
外気温度もかなり上昇。
ところが今日は、昨日の雷雨のせいか、肌寒さを感じる中での「早朝散歩」。

今朝の朝日・・・失敗作。
               5:07


吹く風は、一昨日昨日と同じように強いけれど、かなり「冷たさ」を感じる風。
爽やかさを通り越して「冷たいなぁ」って。

見上げた空は・・





青いキャンバスに白い雲。

東西南北・・・空の青さが微妙に違う。


        一日遅れのご報告。






昨日の夕方、「Windows10」 で大騒ぎ。
勝手にインストールしちゃって・・・。
この件に関しても、わたしは「まだ」です。
Microsoft 社に「インストールする気がありません」と連絡の必要があるとか。


「Windows10」関連のセキュリティプログラムも削除しなきゃぁ。
しっかりインストールされちゃっているし・・・。


あぁ、溜息出ます。
まだ」なんです。わたし。
まだ必要ない」のです。













2016年6月1日水曜日

取りとめなく・・・(身近な風景)

一日の終わりに思うこと・・・。


特別に「マジで」一日を振り返るなんてことあまりないなぁ。

そりゃぁ、

「今日は、楽しかった」

「今日のランチは美味しかった」

「今日のアレには腹が立ったなぁ」

「今日は疲れた」

なんてことは思いますけれど。

いつものように、変わらない(私個人的に)朝を迎え、
それなりにやるべきことをやり、
日が傾いてきて
空を見上げ、
「今日も一日が終わる。」と、何気なくこのフレーズが浮かぶ。

そんな日が多ければ多いほど「いいんだ」と思うこのごろ。




昨日(5月30日)も日の入り数分前の空を見ながら

「今日も一日終わる・・・
   今日は結構くたびれたねぇ。
      明日も予定は・・・えぇと?c(゚.゚*)エート。。。 」


お風呂に入って、少々手入れして、
そして
もちろん、お食事・・・

後は、いい夢を見られることを願って、 だけ。

うん?
夢を見るってことは、眠りが浅いってこと。

でも、結構素敵な夢の記憶が残ったまま目覚めるって
目覚めの気持ちとしてはいいものですよね。

ただし、夢の内容が眠りの中にとどまっていたいなんて言う
ものだと、起きるのも億劫になるというものです。


さて、今日(31日)は腰・膝の整形外科の予約診察日。
内科的には、Goodな数値を示したわたしですが、


整形外科的には、
眼科的には、
皮膚科的には、
歯科的には、

       2016.5.31 AM8:29  下書き