2018年2月8日木曜日

リブログ・・・でもない。ただの便乗・・・(身近な風景)

「リブログ」っていうとなんだか難しい。
そんな機能を備えているやらもわからず、それ以上に「リブログ」なるものの
扱い方さえわからない始末。

なので、ただの便乗ということ。
チーママさんの2018.1.6つけのこちらの記事に乗っかっちゃうだけのこと。

しばらく前のこと。
大袈裟な会場で開催した作品展(おもに自然風景の写真展だった)ではなかったけれど、
ある場所で、廊下の両脇に十数点の写真が展示されていた。
「天野尚 撮影」
人物写真は一枚もなく、時として幻想的な熱帯雨林や雄大で神秘的で
それでいてありのままの素朴さで生きている巨木たち。
原生林しかり・・・年代的にちょっと郷愁を誘われる田畑の原風景。

そこを通るたびに目にしていた写真。
今思えば、撮っておけばよかったかなぁって。
すぐに「天野尚」作品ってわかるほど特徴的なものだったっけ。

展示期間終了後は、また他のアマ・プロ、作品内容問わずの渾身の作品
(写真・手芸等々)が展示されている。





水槽が設置されている施設がいくつかあるけれど、
    ちなみに、ずいぶん前の挿入画(え)こちらこちら


☝この水槽は、熱帯魚屋さんの創作だったという記憶。
     季節ごとに、水槽の中に童話ができる。
  これはこれでとってもかわいい。
天野尚氏の創作水槽は、水草と水中の生き物。



最初に目にしたとき、「おぉ、天野尚のネイチャーだね。」と
水槽の前で暫く佇んでいたわたし。
わたしの日常の中に入り込んで目の端に入れながらも素通りして・・・・

改めて水槽の中をのぞいてきた。



2018年2月3日土曜日

連なる鳥居・・・(身近な風景)

一昨日も昨日も日中はいいお天気で、日差しをポカポカ感じた。
気温の数字としては一桁だったけれど、
晴れ渡った空からの日差しはあったかく感じた。
今日は、昨日よりも気温も上がり暖かくなるようだ。
でもねぇ、夕方にはお天気も下り坂で、明日からまた「寒波」がやってくるという。
またまた「招かざる客」。

まだまだ寒さ厳しい日々がつつく・・・・
日差しが恋しくて恋しくてなんて思う日が続く。

そこでというわけじゃないけれど、
今日の話は     えぇ~と。あのね、


結構あちらこちらで見かける、いわゆる「連なる鳥居」。
わたしも見いぃつけた!!
ただし、画(え)は冬のこの時期ではないのでご承知のほどを。

地元の人は珍しくもなく、「あぁ、そうだね。そういやぁ、あそこの鳥居は団体さんだね」って。 数えてみた・・・・ いち、にぃ、さん、しぃ、ごぅ、・・・・・

朱色のトンネルが続く。



ちょっと坂道になっていて、
階段が数か所あって本殿に到着。
本殿の賽銭箱にお金を入れて、柏手を打つ。
「お頼みすること・・・なんだろう・・・・・まぁ、今日が一日平凡に終わりますように」かな。
本殿の横には能楽堂。


昇りきったところから背にしていたほうに向き直ると
こんな景色。

そうそう、鳥居の本数だったね。131か2か3ていうところ。
  (最初の入り口のコンクリートの鳥居やらなんやらも数に入れて)
(゚ロ゚;)エェッ!? そんなにあったけ?
100は優に超えていたことは確かだけれど。
鳥居一つ一つに名前が書いてあったっけ。
奉納した人の名前だと思うのだけれど・・・・・たぶんね。

「連なる鳥居」は「稲荷神社」だけ?

   検索してみた。( ̄。 ̄)ホーーォ。
     (・0・。) ほほーっ  そうか、へぇ~・・・そうなんだ。



   
鳥居に記された名前が「奉納者」というのは間違っていなかったよ。(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

お蔵入りになりそうだった「鳥居」をブログネタにしました。


1月は全国的に「大寒波」に襲われ、寒さに震えた。
2月・・・まだまだ冬真っ最中。

鳥居に差す日差しのまぶしさ・・・あぁ、はやくこんなお日様に逢いたいなぁ。
なんて思うけれど、勝手なもんで、日差しが強くなればなったで、
日光アレルギーが・・・なんだかんだと文句たらたらのσ(^^) わ・た・し です。きっと。                                                   

        あれあれ・・・ 窓から・・・・ もしかして・・・
        可愛い鬼さんいたらいいのにね。
        寒いから入っておいで。いっしょにあったまろうよ。


2018年1月29日月曜日

( ̄。 ̄)ホーーォ 開いた・・・(身近な風景)

真冬日続きのここ数日の朝。
「今日も寒いね」
「今日も寒いね」 の繰り返し。

昨日はようやく日中の気温もほんの少しだとはいえ上がった。
日向でも、道路にガチガチツルツルへばりついていた雪が少し解けた感。

今朝は真っ白な雪でなく、雨が降っている。
目を凝らしてみると時々白いものが混じっている。

固まった雪がザクザクの砂糖状になっている。
もう少し気温上がって、融けてくれたらいいのに。

今週のお天気気温の週間予報・・・・期待できないようなマークが並んでいる。

家の中で彩ってくれている頑張り娘。
1月20日
1月21日
1月22日
1月24日
1月25日
1月26日
1月28日
実際はもっと鮮やかな濃いめのピンク色。


おみごと!!おみごと!!綺麗だよ!!



*2月1日 7:40 追加の画(え)

1月30日            2月1日


2018年1月25日木曜日

招かざる客・・・(身近な風景)

招かざる客。
招いた覚えのない客。
箒を逆さに立てかけて
「どうかどうか・・・」祈らずにはいられない客 。
一刻も早くおかえり願いたい客。

それは「大寒波」((o("へ")o))クーッ
今朝の最低気温、マイナス4.9℃でただいまこの時点でマイナス2.4℃

降雪積雪は、前回の時よりうんと少ないけれど、
  もっとも、前回は大雪過ぎた!!
  交通網はマヒするし、大雪には慣れない当地。
今現在積雪は市の中心部で12cm。
このくらいがこの時期ではほぼ通常の積雪。
10cmを越えれば「降ったねぇ」「積もったねぇ」があいさつ言葉になるくらいの当地。

前回は後ろにひっくり返るくらい(?)びっくりの「大雪」だった。

今回は全国的にだけれど、『寒い』!!(・_・;)_・;)・;);))
白熊も思わず毛布をかぶるくらい寒すぎる。
そして、暴風には参った。「('ヘ`;

冷え込んでいるからバウダースノーになって暴風にあおられて舞っている 。

吐き出し窓には雪が吹き付けられてへばりついている。


屋根に積もっている雪は、市の中心部よりいくらか多いけれどこのくらい。


昨日の帰路は圧雪も少なくて、運転はそこそこ問題なかったのだけれど、
ホワイトアウトだった。
おぉ、こわっ!!

今日も暴風雪注意報が出ている。
「不急不要の外出は控えてください」の呼びかけ。

σ(^^) わ・た・し? 通常の所要の外出。
わたしにとっては出掛けねばならない所用

まぁ、天候次第。
暴風雪さえなければ
吹雪かなければ
ホワイトアウトでなければ・・・・・

そこの客 アンタ!! σ゚ロ゚)σ、
たのむ!!はやくかえってくれぇ~~~!!


 追加:

      7:50の空。 吹雪いていない空を見ている分には・・・・( ̄。 ̄)