2016年9月15日木曜日

雨上がり・・・(身近な風景)

昨日の夕方、にわか雨。
かなり激しい降り方。

数分続いたかなぁ・・・・
このまま「大雨か?」と思ったけれど、
雨音が穏やかになった。  
と思ったとたん、
またまた激しい雨。
雷鳴こそなかったけれど、
窓・軒先に打ち付ける雨音の大きさ。
急いで自室の窓を閉める。

えぇ~と、後は開けている窓なかったかなぁ・・・????

その雨もまた、雨音をおとなしくさせながら徐々に止んできた。

つい半月ほど前は明るかった夕方の時間、
照明器具の明るさが必要になってきたこのころ。
ましてや雨となれば、部屋の中はとっくに夜を迎えてしまった。

寝る前のわたしの「ルーティ~ン」は読書。
なぁに、寝付くまでだからなンページも進まない。

睡眠導入の読書。
その読書も昨日は早々に切り上げたが、眠気が来ない。

まぁ、そんな日もあるよと自分に言い聞かせ、
布団の中で輾転反側。
体の下になる方は、結構きつい輾転反側。

ここでギブアップ。
処方されている睡眠導入剤を服薬することにした。

朝起きて、雨もあがっていまして



夏とは違う雲。 早朝に一筋の飛行機雲。 昇った朝日に輝く雲。

そういえば、今日はお月見ですって。
今夜、そらを見上げてごらんなさいな、USAKOさん。

あぁ、違ったね。 今はお月様にいるんだものね。



お月様が見える夜になったら、母のところに帰っておいで。
帰ってきたら、母のお膝に「トントン」と合図してね。

今夜、母と一緒にお月見しようよ。

    うさこの画(え)は、2010年6月27日および28日撮影。


2016年9月14日水曜日

ある日突然・・・(身近な風景)

ある日突然、「うん?・・気のせいか?」

PCの画面が広がった・・・・・気がした。

あれは先週半ば過ぎ。

「気のせいか?」

今まで見ていた画面が、横に伸びた・・・気がした。

「気のせいか?」

いいや、気のせいではない。

画面の下、見えないから「スクロール」をしようと思った。

なんと!!なんと!!(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!

キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ  探せど探せど「縦スクロールバー」がない。

どこいへいった!!

縦スクロールバーの表示がなくなった代わりに、
横スクロールバーが表示されている。
今の今までなかった横スクロールバー。

ならば、ならばその突然現れた横スクロールバーを「右へスクロール」。
精一杯、これで終わりというところまでスクロールさせてみる。
が、が、が、
縦スクロールバーはない。

画面を縮小してみる。
75%・・・出ない。
50%・・・出ない。
縮小してみても縦のスクロールバーは現れず。
*縦のスクロールバーが消えた画面の画(え)はないです。

あちこち検索してみたり、
仕舞にその画面のソースまで表示させた見たりしたけれど、
表示されたソースで何とかできるとかいう私ではないし、
ましてやソースのどこを見ればいいのかもわからず、お手上げ。

それでも、画面が下まで見られないということは甚だ不便であり、
何とかならないかと、しつこく検索。

わたしどこかクリックしたか?
わたしどこかキーを押したか?

PCど素人。
ソースはもちろん用語も満足に理解できず、ついに「ヘルプ」。
詳しい人に聞いてみた。
リモートで思いつく操作を誘導してもらった。

その結果、「サイト側の問題」。という結論。
「相性が悪いのかも」って。

「縦のスクロールバー」は突然消えたのだから、
半分あきらめつつも、わたし自身の「へま」でなかったら、
また突然現れるってことあり?

「サイト側に連絡してみて」という。

どうやって????

フィードバックを送信してみた。
「ある日突然、縦スクロールバーが消えました」って。
「お宅のサイトのほかのページから移動してそのページに行くと
そのページだけが縦のスクロールバーの表示が消えました」って。
「Internet Explorerからです 」って。
「Firefoxからお宅のサイトのそのページ表示はしっかりと
  縦スクロールは表示されます」って。

フィードバック送信に返事来るわけでなし、
こっちのミスやPCの不具合でなければ、
いつか元に戻る・・・て、あきらめ半分の長~い期待。

朝PC開いたときは、そのページには相変わらず「縦のスクロールバー」なし!!

そして、何気なくいま開いてみたらば・・・・
何気なく、横のスクロールバーを右一杯に移動させた見たらば・・・

うん?
なにやら[グレー]が目に入った。

出てるではないですか!!
でもねぇ、画面のサイズが横長。
ズズ~ンと、右にスクロールバーですわ。 何でこんなんで横長になったのかしらねぇ。
           黄色の矢印は縦のスクロール。
真中、空白ケ所広いでしょ?
画面の拡大サイズ50%。
これだと縦のスクロールバーは出ましたが、
横のスクロールバーは消えました。

まぁ、もともとこんなに横幅広くなかったので、横のスクロールバーは
表示されていませんでした。
きっとこの画面のソースのどこかにサイズ表示があるのでしょうが、
調べる気はないです。
調べて自分で変更するなんてこと、やっていいものやらもわからず。
PCど素人、下手に弄繰り回さないほうがいいだろう。

まぁ、横長であろうが、縦横のスクロールバーが表示されているので、
それで「よし!!」ということに。



全く、突然なにやら使い勝手の悪い画面になると、
突然今までと違う画面になると、ど素人はパニクルのです。

メンテナンスのお知らせでも入っていたのかしら?
仕様変更のお知らせでもあったらねぇ、また心構えも違ってたけれど、
突然消えて、突然現れた。

画面サイズがまだ横長だけれどね。

横長画面もまた突然戻るかもねえ。


2016年9月10日土曜日

思わず吹き出すような・・・(身近な風景)

先日お邪魔した「続・びーちはうす」。

楽しいこと教わりました。

早速やってみようと・・・・
やってみた。

首をちょっと傾げてみた♪ 「おやまぁ!♪♪」
楽しくなっちゃいました♪

御礼のコメント入れて、自分でその楽しいこと探してみようかと思い、
やってみた。

思わず( ´艸`)ムププ

お次はなんだ?ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

まだまだあるっていうから・・・・知っている人多いかも。

知らない人は「一回「ググって」みてください。

あくまでも「Google」で「ググる」のですよ。
「ヤフる」のではないのですよ。

ヒントは・・・・「ギミック」。

えっ!知ってた?
とっくにあなたも知ってた?
そこの奥様旦那様もご存じで?
坊ちゃん嬢ちゃんも知ってた?

そうね、昨日今日出現したわけでないから。

わたしは全く知らなかった。

Googleが検索画面で、なんやかんやのイベント時期に合わせて「Google」ロゴに
色々な仕掛けをすることは知っていたけれど、
検索結果にこれほど仕掛けしているなんて知らなかった。


知らなかった人は
「斜め」「一回転」を「ググって」みてください。

    ニャハハ(*^▽^*)o(^▽^)oキャハハハ

おばかなわたし、「24+35=」って検索してみた。
電卓のキーボードが一番最初に表示された。

「うん?自分で電卓打ち込めってこと?」


もちろんちゃんと正解の数字が出ている。
単純な計算結果でも、見放しはしないんだね。

Google検索画面の右にある「I’m Feeling Lucky」って、
今まで一度もクリックしたことないわたし。



何が出てくるのか・・・ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

なんだろう?

検索画面「Google」のロゴのアーカイブ。
「Google Doodle」というのか「Doodle Google」というのか。 

でもね、「I’m Feeling Lucky」をクリックしても
「Google Doodle」のアーカイブ画面にならない人もいるんですって。

あなたはどのサイトへ行くのかな?
そこの奥様旦那様はどこのサイトへ行くのかな?
坊ちゃん嬢ちゃんはどこのサイトへ行くのかな?


最後にね、ちょっと一押ししなきゃならないけれど。
  「Googleの重力」☞英語で「Google  gravity」と検索掛けてみてください。
  うん? 何も変わらない検索結果がでた・・・?
  検索画面が崩壊するのです・・・・出来ました?一押しした?
          ☝お楽しみのため、追記で塗りつぶしちゃいました。
出来なかった人には・・・・一押しのヒントがYouTubeでUPされています。

今更なぁ~に!!っておっしゃる方には
イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ の話題でした。

    
うんざり・ブーイング・イラつき・・・・


そして
時間となりました。



2016年9月9日金曜日

思いっきりの悪さ・・・(身近な風景)

そろそろ使う時期的に終わりかな?



このまま仕舞っておこうか?
それとも捨てようか?

貧乏性が迷っている。
断捨離の決断ができない。

これから先使うか使わないか?

・・・・・・たぶん、使わないね。

それなら思い切って
     思い切るほどの物でない  (;^_^A アセアセ・・・

来季には、またどこからかしら「もらう」だろうし。

処分してしまおう。
物入れの奥深くではなく、袋に入れて 



 

2016年9月7日水曜日

地上の〇〇〇・・・(身近な風景)

まだまだ残暑が厳しい日々。
次々やってくる台風。
気象情報を見ながら「思い通りにいかない自然気象」にため息ばかり。


日差しの強い日中、外でなにやら騒がしい声がする。
上の方じゃなく、どうも今日の声はこちらと同じ高さのようだ。

見上げるほうでない窓から外を見ると、「いました!」

地上で見ると・・・・
日の反射を受けて黒光りする。

その黒も美しい髪の代名詞に用いられるくらいだから、
    「髪はカラスの濡れ羽色」
日に輝くその黒さは、きれいだとは思う。

けれど、電線にいる数羽のカラスを見るのと違って、
地上に降りたカラスの一集団は、どこかやっぱり「不気味」って感じ。



駐車場に落ちていた?
どこかから自分たちが運んできた?
食べ物を奪い合っているようだ。
「ぎゃ~。ぎゃ~」とこやかましい鳴き方。

電線に止まって毛づくろいしているカラスのほうがいいなぁ。

って、言うのもわたしの都合のいい言い分であって、
カラスたちからは「カラスの勝手でしょっ!」って言われそう。