2015年8月18日火曜日

飛行機(身近な風景)

見上げた空



7:36
青い空を飛んで行く。




8:39
ボンバル機が飛んで行く。



音が聞こえてからカメラを構えたんじゃぁ、
こんな画(え)しか撮れない・・・・と、なかなか学習しないわたし。


ウズウズウズ・・・・飛行機に乗ってどこか行きたい病。




2015年8月15日土曜日

8月15日 (身近な風景)

今日は8月15日。

記念日・・・終戦記念日。
首を垂れて祈りをささげる日。



打ち上げ花火・・・・・鎮魂の花火。



お盆前日の12日午前中、局地的に短時間大雨が降りました。
13日は猛暑日とさよならしました。
14日、午後にはまたまた局地的短時間大雨でした。
日中は湿気で参りました。
エアコンの冷房より除湿モードでで除湿。

14日の入り後の夕べの空は







明日の日中が「ギンギラ」に「暑い」日差しになるとは思われない
優しい日の入り後の空の色。
ただ、雲が厚いようなので雨かもね。


そして本日
15日の朝。 熱帯夜との付き合いもなくいい塩梅でした。
でもやっぱり、
朝5時半前に、またまた、また短時間の大降り雨。

薄暗い5時台が終わり、雨も上がった空。


虹が出ました。 気づくのが遅くて最もいい色合いの時を逃したようです。



雲が切れて見える青い空。
なんとなく夏の青さというよりも、秋の気配を思わせる青。
思い込みかなぁ。


りんママさん、うちも「タカサゴユリ」が開花です。

庭の片隅に、何時の間にやらはびこった(?)「タカサゴユリ。
雨上がり雨粒を載せてきらりと輝いていました。




以下、自分自身へのものです。


わたしからわたしへ

今日は「静粛」「粛然」「厳粛」たる「記念日」である。

今を生きているわたしたち、
どこかの誰か「悲しみに暮れている日」である。
でも、
どこかの誰かの「お祝いの日」であったりもする。

祈りをささげた後に、今を生きている事に「感謝」し、
今日の一日を健やかに楽しんで過ごそう。

「いい一日だった」と、今日の終わりに思える様な時間を過ごす。
これが今を生きているわたしたちが出来る、
「祈り」の一つだと思う。




2015年8月7日金曜日

優しい夕空と猫の歯型(身近な風景)

連日猛暑が続いている。

日中の日差しは、肌に突き刺さるような強烈さ。

極力外出は控えて・・・とはいっても、
毎日何かしら「用足し」があるものです。

今日(8月7日)あたりから、
になるころです。

日中の暑さは相変わらずですが、
一日の終わりを告げる日の入りは少しずつ早くなり、
日の沈んだ空は、フンワリした雲が優しい茜色に染まっていました。

日の入り時刻は、18:49。
画(え)の空の撮影時刻は、19:02。

そして19:03。


そして翌朝・・・・今朝(8月7日)の事

日中は、釜茹にさらに針に刺されるような日差しでも、
朝は吹く風の向きが秋に変わってきたのか、
朝のウォーキングの時は涼しいと感じる朝でした。

でもね、歩いてくると汗びっしょり。
背中に添ってタオルを一枚背負って・・・・肌に直にです。
タオルを背中に入れてタオル押さえも兼ねてタンクトップを着ます。
その上に薄でのパーカーを羽織り、テクテクテク。

日の出も遅くなっていますので、
日に日に足元が暗いです。

その薄暗い中、いつものコースを歩いていますと、
動くものが・・・・『にゃぁ~ん』と一声聞こえます。

にゃ~ん一号。

久々に会いました。
カメラを持っていなかったのでが(え)は無し。
   (使いまわしです)

夏バージョンで、毛も短くカットされていました。
脚にまとわりつき、ごろごろ喉を鳴らして『にゃぁ~ん』。

こちらも夏バージョン。
軍手もしてないし、腕はむき出し。

まぁ、猫パンチを気を付ければ・・と、頭撫でてお腹を撫でて・・・
もう一回頭撫でようとしたら、
猫相が変わった!!

「おっとっ!!いけない!!」と、思って手をひっこめたときにはすでに遅し。

猫パンチで引っかかれたのではなく
ガブリとやられました。
猫が噛んだのです。
猫に噛みつかれたのです。
『にゃん一号』ががぶりと噛みついたのです。

下のほうが手首ですので、
噛みついた上の歯型がくっきりと。
おまけに片方の門歯の痕が深い。

なんなんだろう、この猫は。
人懐っこいかと思えば、攻撃するし。

まぁ、一回の撫でか、のこがすり寄るままに手を出さないのが一番なんだろう。
それでこのニャン一号は満足なんだろう。
それをわたしが撫でる回数が多いとか、撫でる場所が違うとかで、
気に障るんだろうなぁ。って。

噛まれてしまったのしゃがんでいたわたしは帰ろうと立ち上がりましたらばね、
またまた『にゃぁ~ん』と泣いてすり寄ってくるんです。で、
ちょっとビビリながら、頭撫でて「今日はこれでバイバイ」。

さぁて、今日一日はついているのかどうか。
今朝の出会いが
わたしにとってLucky cat?  
happinessな猫だったかな?


*念のため、傷口は、消毒してお薬塗っておきました。



2015年8月4日火曜日

夏の花(身近な風景)

夏。
空。
真夏の空の下に咲く蓮の花。


清水では咲かないという。(咲いても花は小さいとか)。


泥で濁った沼のようなところでこんな可憐な色を見せてくれる。

お釈迦様がいるかな?
って、のぞいてみた・・・・・
開花しきった花の中は、お釈迦様はおいでにならず、
蓮が結実しかかっていた。

大きな花。
花を咲かせた後、実をつけて、 役目が終わった花は散っていく。
大きな大きな花弁一枚。


まだ熟していない蓮の実。

水辺を好む花なのか、大きな蓮の葉影で可憐に

色鮮やかに
そしてひっそりと咲いていた。

あぁ、花の名前がわからない。
このブルーの花、素敵!!



ちなみに、ハスの一般的な花言葉
「雄弁」「休養」「沈着」「神聖」「清らかな心」「離れゆく愛」

さぁ、あなたはどれを選びます?







 ★いただいたコメントの返信

*Masaさんへ
コメントありがとうございます。
猛烈に暑い夏空の下、
とってもきれいに咲いていました。
  (2015.8.4pm8:12 追記)

2015年8月2日日曜日

コンベクションオーブンを使ってみて(身近な風景)

コンベクションオーブンを買ったと書いた。

2015年1月19日こちら

半年以上使ってみて、
野菜の素焼き・・カボチャとかはレンジでラップに包んで、
またはシリコン容器に入れて 蒸し焼きするよりホクホクに出来上がる。
これはとってもいい。
BBQのタレをつけたお肉もまぁ、いい具合に焼ける・・・範囲なんだろう。

ただねぇ、やっぱり失敗機能。

調理時間ダイヤルが大雑把すぎる。
5分のしるしの丸。10分の文字。15分も丸。20分の文字。
トーストとかピザ焼きは、時間設定で「こんな所か」って合わせる始末。
一番の失敗は、扉を開けたとき、 焼き網、焼きトレーがせり出さないこと。
取り出しにトングを買ってみたけれど、
鍋つかみミトンを利用してみるけれど、 取り出しにくい。

「食パン4枚焼ける庫内のの広さ」をうたっているけれど、
焼き上がり、奥の二枚はホント、取り出しにくい。
熱い本体に触らないように・・・
幅広のフライ返しも買ってはみたけれど、使ってはみたけれど。


ネットショッピング。
調理可能なレシピの数、大きさ。もちろん価格もチェックはしたけれど、
製品についていくつかの書き込みも読んだけれど。


注文品が届いて梱包を解いて、
「あれぇ…???扉を開けても網はせり出さない???」
“o(><)o”くう~!
ここで「失敗!」と気づいた。

でも、まぁ、何とかできるだろうと。
トング、ミント、幅広フライ返し購入となったでしたが。


やっぱり店頭で実際見て操作を確認して・・・・
そんな世代なのだと、再確認。

いや、待てよ!
うかつさは世代のものでなく、
わたし個人の問題か?!!

σ(^^) わ・た・し?    (゚ー゚)(。_。)ウンウン

アンタ!! σ゚ロ゚)σ  って、ツッコミが入る。