「瓦ロード」
かわいい童子の鬼瓦
二度目の「瓦ロード」
一度目は アーカイブ探しきれないくらい前。
ぐるっと一回り。
前より展示(?)範囲が広くなっていた。
こんなお庭作れたらいいなぁ。なんて思いながら見て回った。
新たな施設が二つ建っていた。
画像をとるのをすっかりわすれてた。
瓦ロード 踏み石(焼き瓦がタイル状になって)の中にミニ鬼瓦
色違い
おまけ:
もう一つおまけ:
副題に「身近な風景」としてみたら、なんだかいつもお出かけにはデジカメ持参。 ブログランキングのお仲間にも入って 書く内容といえばまったく一貫性のないもの。はてさていつまで続くやら・・
「瓦ロード」
かわいい童子の鬼瓦
一度目は アーカイブ探しきれないくらい前。
ぐるっと一回り。
前より展示(?)範囲が広くなっていた。
こんなお庭作れたらいいなぁ。なんて思いながら見て回った。
新たな施設が二つ建っていた。
画像をとるのをすっかりわすれてた。
瓦ロード 踏み石(焼き瓦がタイル状になって)の中にミニ鬼瓦
色違い
おまけ:
もう一つおまけ:
「さざえ堂」から「鶴ヶ城」へ
「鶴ヶ城」て確か罹患した「帯状疱疹」治療のころに行ったっけ。こちら
その前の訪問はうんと子供のころ
梅雨入り前にと思い、車を走らせた。
目的地…市営の無料駐車場に車を止め
数分歩く。道路わきに参道の階段が見える。
「飯盛山」を背にした「さざえ堂(円通三匝堂 えんつうさんそうどう)」へ来た。
えっ!!ここ登るのか????