駆け足で列島縦断した台風4号。
大雨、がけ崩れ・・あちこちに爪痕残して過ぎていった。
この台風で被害にあわれた方、また被害にあわれた地域に
心よりお見舞い申し上げます。
台風通過時間前後、大した雨風にならずに過ごすことができた。
今日の午前中遅くから、吹き返しの風が台風通過時より強く感じる。
雲の流れも速い・・動画失敗。(;-_-) =3 ガックリ
以下の画(え)5枚、クリック拡大できます。

台風一過のおおよそ西の空
台風一過のおおよそ西北の空
台風一過のおおよそ南西の空

台風一過のおおよそ北西の空

台風一過のおおよそ南の空
あら嫌だ、東の空を撮り忘れた。
南東は黒い雲だった。
撮り忘れ、撮り忘れ・・とりわすれぇ~~~~~~!!
UP時、時折風の音がビュービューする。
通過時・・昨夜から今朝未明にかけて・・
さして雨も風も強くなく、おまけに分けあってのわたしは熟睡・爆睡。
台風通過と関係ない・・なくもないか!
農家・生産者は台風の襲来前に収穫に忙しかったはず。
台風で倒されたんじゃぁ、せっかくの苦労が報われない。
台風前に大急ぎで収穫したトウモロコシ。

届きました。いただきました。
ソラマメと一緒。千葉からはるばるやってきました。
台風の昨日の朝収穫したんだそうですよ。

ほら、こんなに実がぎっしり並んでいる。
皮が薄いから、沸騰したたっぷりのお湯の中に入れ、2分。
再沸騰・・・お湯がグラグラとしたらすぐにざるに上げる。
粗熱を取っているうちに(この場合はざるに上げたときの余熱)、
中まですぐに火が通る。
茹ですぎると実が縮み、甘みももちろん落ちますと、
再三先方に言われています。

はい、茹で上がり。
じょうでき、上出来!ふっくら茹で上がりましたよ。
今年もごちそう様。
今年も初物のトウモロコシ。
ありがたくいただきます。
丸かじり?
かぶりつく?
今風のトウモロコシ取りグッズを使います?
わたしはね、
一列目をまず手で摘み取ります。
(ちょっとやっかい・・ですか?)
そしてあとは、親指でトウモロコシの粒を列ごと横倒し。
丸かじりの醍醐味もいいけれど、粒がきれいに取れますのでね、
皮が歯に挟まる心配がない・・・というわけです。
さぁて、皆様の食べ方はどうなのでしょうかしら?


*Edyさんへの返信
「未来」という品種のトウモロコシでした。
食べ方・・かぶりつけたら一段とおいしさ増すと思いますが、
歯間に挟まるのも嫌ですが、差し歯が取れたりなんかしたら・・
(ー'`ー;)グゥッ・・・・
指で横倒しにするのも、握力低下のこの手では
最近つらいのです。でも食べたい気持ちが勝つ!!
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
トウモロコシのひげ?
そういえば、シナモンちゃんと大ちゃんが、そうめんのように食べていましたっけね。
USAKOには一度もやったことがありませんが、
物は試し、お皿に入れてみましょう。。。反応はいかに・・
後日ご報告。 (2012.6.21 AM7:15追記)