2011年12月12日月曜日

「盛岡リンゴ」・・(身近な風景)

今日(12日)びっくりすることに、我が家に
「盛岡リンゴ」がやってきた!
びっくりするやらうれしいやら・・・

箱を封じていたテープ
そのテープまでリンゴ模様 ♪
そのリンゴ模様のテープをはがした途端、
プ~ンと鼻先に甘酸っぱいリンゴの香りが漂ってきた。
箱一杯のリンゴのにおい♪


        両脇に王林と姫リンゴ。

手の平にのせて 
ほら、こんなに大きい。

ナイフを入れた途端、パカッて割れた。
ね、下のほうが
いかにも「割れた」という感じでしょ?
瑞々しくて、新鮮。
「よっ!生きがいいね」と思わず声に出してしまったほど。

蜜がたっぷり・・二つに割ったリンゴ。ハート形している♪
そしてそのハート形のリンゴ、ね、笑っているように見えませんか?
「こんにちは」ってごあいさつね。

ハート形のリンゴ、真中からナイフを入れてみれば、
ほぉ~ら、真中から星型にあふれんばかりに広がる蜜。

シャキシャキ・・とってもいい歯触り。
真中の蜜のところはまた違う甘さと歯触り。
至福の時・・シャキシャキ・・・
口いっぱいにほろがる甘さ。
本当ににおいしくいただた。

以前、岩手県盛岡市に住んでいた時期があり、
毎年今頃の時期は「岩手リンゴ」を丸かじりしていたっけ。
若かったから、歯も気にしないで
丸かじり出来た。シャキシャキ・・ジュルジュル・・
甘みもさることながら、果汁もたっぷり。
これぞ「ジューシー」と言わず、なんと言おう。
「岩手県」のリンゴにはまたのだった。

現在は、なかなか当地のスパーでは
「岩手県産リンゴ」はお目にかからない。
ここ何年かはネットで注文。

イヤイヤ、思いかけずのプレゼント。
「盛岡リンゴ」、本当にありがたいこと。
恐縮してばかりいても何なので、ここは「ど~ん」と開き直って、
ありがたく『ごちそう様』と頂いておこう。

  ごちそう様。
  おいしいもの頂いているときは、また格別の至福の時。
  チーママさん、ありがとうございました。

      にほんブログ村 ライフスタイルブログへ人気ブログランキングへ

★頂いたコメントの返信

*Kaltupabashi asakusaさんへ

コメントありがとうございます。
生憎と、盛岡市内の名所は不案内でございます。
お教えする程の情報を持ち合わせておりません。m(__)m
Kaltupabashi asakusaさんは、盛岡へお出かけになったら
色々お楽しみください。(2015.6.29am6:32 追記)