2009年2月22日日曜日

身近な風景 足元見れば・・マンホール♪♪♪♪♪♪♪

先回のマンホール。京ヶ瀬まで来ました。



京ヶ瀬商工会HP・・・・・観光情報 があります。


国道49号線を通り、

新潟市に合併した「横越地区」へ。

かわいい子供たちの姿とチューリップが彫られていました。

子供たちの姿の別バージョンです。

新潟市横越商工会情報サイト・・「北方博物館」情報 ほか。

横越を過ぎて、お次は
「亀田地区」のマンホール。

真ん中のロゴは「亀田」の「亀」の亀甲のようです。

周りの花は「旧亀田町花」の「アイリス」

(生産球根日本一だとか)でしょうか?・・

新発田市花の「あやめ」・・・アイリスはアヤメ科あやめ属の

総称だそうで。「ハナショウブ」「アヤメ」「カキツバタ」etc.

(学研 新世紀大辞典より)

・・とは違うという事でしょうね。


こちらも「亀田地区」内の設置してありましたが、

特別「亀田」を表すものは見当たりません。

新潟市江南区(亀田)



「亀田地区」の特産品で、「籐五郎梅」がありますが、
江南区役所敷地内に樹齢100年の「梅の木」と石碑がありました。


「京ヶ瀬」から「横越」が先か、はたまた「豊栄」かと迷いましたが、

横越~亀田と行きまして、今日の最後は、最近「福島潟」が

知られてきた「豊栄地域」です。新潟市と合併しました。

「豊栄地区」の新しいマンホールはチューリップの図柄。  

同じチューリップでも、横越とは違っています。


  ↑

「旧豊栄」はカタカナの「トヨ」がうまい具合に

向かい合っています。

新潟市北区観光協会・・観光・宿泊・グルメ情報HP



「マイタウン豊栄」 ・・・豊栄(葛塚)の情報発信しているHP


↑何の蓋なのか解らない。

彫られているロゴはカタカナで「トヨ」の抱き合わせに見える文字。

そして、「バタフライ弁」という文字。なんなんでしょうね。

上下水道関係では無いですかねぇ?




マンホール関係は、しばらくお休みします。


ブログ村ランキング参加中
カチッ、カチッと押してくださいなm(__)m





★いただいたコメントの返信

*Kaltupabashi asakusaさんへ
いつもコメントありがとうございます。
色々博識でいらっしゃいますね。
とっても感心しております。
多方面にご興味・ご関心もおありの方だと拝察いたします。

【~返信がなくても大丈夫ですので~】

おことばありがたく頂戴します。

いただいたコメントが『公開』になっているということは、
しっかりと拝読しておりますゆえ
返信がないとおきは、お許しください。

御体調が回復なさいますよう、お祈りいたしております。

  (2015.6.11am7:55 追記)